ENEOSモビリニア予約

オイル交換

2025.11.07

エンジンオイル交換

なぜエンジンオイル交換が必要?放置すると車に起こる重大トラブル【専門家解説】

ホーム » コラム » なぜエンジンオイル交換が必要?放置すると車に起こる重大トラブル【専門家解説】

なぜエンジンオイル交換が必要なの?プロが教える本当の理由

エンジンオイルは車の寿命を守るための重要な役割を担っています。しかし、それを怠ると思わぬトラブルや出費の原因となります。

実は、車の「見た目」に問題がなくても、エンジン内部では深刻なトラブルを抱えていることがあります。そこで、エンジンオイル交換の重要性を理解して、防げるはずのトラブルに遭わないようにしましょう。

この記事では、ENEOSモビリニアの整備経験に基づき、エンジンオイル交換がなぜ必要なのかを詳しく解説します。


エンジンオイルの5つの重要な役割とは?

なぜエンジンオイル交換が必要なの?

車が本来の性能を発揮し、スムーズに安全に走行するために、エンジンオイルは欠かせません。具体的には、以下の5つの機能を持っています。

1. 潤滑作用:金属部分の摩擦を抑える

エンジン内部では、金属製の部品が高速で擦れ合いながら動いています。そのため、エンジンオイルが油膜を作り、部品同士の直接接触を防ぎます。

この潤滑作用により、摩擦による摩耗を大幅に軽減できるのです。

2. 冷却作用:エンジンの各部分の熱を取り除く

エンジンは燃焼によって高温になります。特に、燃焼室周辺は数百度に達することも。

そこで、エンジンオイルが熱を吸収し、エンジン各部に循環することで冷却を行います。つまり、オイルは「冷却水」だけでは冷やせない部分も冷却しているのです。

3. 密封作用:ピストンとシリンダーの隙間を封じる

ピストンとシリンダーの間には、わずかな隙間があります。この隙間をオイルの油膜が埋めることで、燃焼ガスの漏れを防ぎます。

その結果、エンジンの圧縮力が保たれ、パワーを効率よく発揮できるのです。

4. 洗浄作用:エンジン内の不純物を取り除く

エンジン内部では、燃焼による「すす」や金属の摩耗による微細な粉が発生します。

これらの汚れを、エンジンオイルが包み込んで取り除きます。まさに、オイルはエンジン内部の「お掃除役」なのです。

5. 防錆作用:錆びの発生を防ぐ

さらに、エンジンオイルは金属表面に油膜を張ることで、酸素や水分との接触を遮断します。これにより、錆びの発生を効果的に防いでいます。


オイル交換をさぼると起こる5つの深刻なトラブル

なぜエンジンオイル交換が必要なの?

エンジンオイルの管理を怠ると、その影響は徐々に現れます。以下に、具体的なトラブルをご紹介します。

1. スラッジの蓄積でエンジン性能が低下

まず、最も一般的な問題が「スラッジ」の蓄積です。

スラッジとは、燃焼後に発生した煤のような燃えカスのことです。通常は、エンジンオイルが包み込んでオイルフィルターで濾過します。

しかし、オイル交換を怠ると、スラッジへの対応能力が限界を迎えます。その結果、エンジン内部に汚れが蓄積していくのです。

このスラッジが蓄積すると、以下のような問題が発生します:

  • エンジンの動きが悪くなる
  • 本来の性能を発揮できなくなる
  • オイルの流れが阻害される
  • 潤滑不足が発生する

2. 燃費の悪化

オイルの粘度が低下すると、部品同士の摩擦抵抗が増加します。そのため、エンジンは同じ仕事をするのにより多くのエネルギーを消費します。

つまり、燃費が悪化するのです。実際に、適切にオイル交換している車と比べて、10〜15%も燃費が悪化するケースもあります。

3. エンジンから異音や振動が発生

エンジンオイルが劣化すると、潤滑機能が低下します。その結果、金属部品間の抵抗が増し、異音や振動が生じることがあります。

具体的には

  • 「カタカタ」という金属音
  • アイドリング時の異常な振動
  • 加速時の「ゴロゴロ」という音

これらの兆候が現れたら、すぐにエンジンオイルの交換を検討しましょう。

4. エンジン部品の摩耗が加速

潤滑作用が低下すると、部品同士が直接擦れ合うようになります。そして、摩耗が急速に進行します。

特に影響を受けやすいのは

  • ピストンリング
  • シリンダー壁面
  • カムシャフト
  • クランクシャフトベアリング

これらの部品が摩耗すると、修理費用は数十万円にも及ぶことがあります。

5. 最悪の場合はエンジン焼き付き

最も深刻なのは、エンジンの焼き付きです。潤滑不足により部品が過熱し、金属同士が溶着してしまう状態です。

この状態になると

  • エンジンが完全に停止する
  • 走行中に突然動かなくなる
  • 火災につながる恐れもある
  • エンジン載せ替えが必要(50〜100万円以上)

国土交通省の調査によると、エンジンオイルメンテナンス不足による重大事故も報告されています。


いつ交換すべき?プロが推奨する交換時期

一般的な推奨交換時期

以下の交換時期を推奨します。

ガソリン車(通常エンジン)

  • 走行距離:5,000〜10,000kmごと
  • 期間:6ヶ月〜1年ごと
  • どちらか早い方で交換

軽自動車

  • 走行距離:5,000kmごと
  • 期間:6ヶ月ごと

ターボ車

  • 走行距離:3,000〜5,000kmごと
  • 期間:3〜6ヶ月ごと

ディーゼル車

  • 走行距離:5,000〜10,000kmごと
  • 期間:6ヶ月〜1年ごと

早めの交換が必要なケース

以下の条件に当てはまる方は、通常より早めの交換をおすすめします:

  • 短距離走行が多い(1回の走行が10km未満)
  • 渋滞走行が多い
  • 坂道や山道の走行が多い
  • 高速走行が多い
  • 寒冷地で使用している

なぜなら、これらの条件下ではエンジンオイルの劣化が早まるからです。


エンジンオイル交換をプロに任せる5つのメリット

1. 適切なオイルの選定

車種やエンジンタイプに合った最適なオイルを選びます。なぜなら、適切でないオイルを使用すると、かえってエンジンに負担をかけることがあるからです。

2. オイルフィルターの同時交換

オイル交換時には、オイルフィルターの交換も重要です。通常、オイル交換2回に1回の交換が推奨されます。

3. 無料の安全点検

ENEOSモビリニアでは、オイル交換時にタイヤの空気圧やバッテリーなど、基本的な安全点検を実施しています。

4. 適切な廃油処理

使用済みオイルは適切に処理する必要があります。プロに任せれば、環境に配慮した処理が保証されます。

5. 交換履歴の記録

定期的に同じ店舗で交換すれば、整備履歴が記録され、車の状態を継続的に管理できます。


よくある質問(FAQ)

Q1: オイルが黒くなっているのは問題ですか?

A: オイルが黒くなるのは、洗浄作用が正常に機能している証拠です。ただし、ドロドロして粘度が高い場合や、ザラザラした感触がある場合は、すぐに交換が必要です。

Q2: 長距離を走らない場合も交換は必要?

A: はい、必要です。 たとえ走行距離が短くても、オイルは時間とともに酸化して劣化します。そのため、最低でも1年に1回は交換しましょう。

Q3: オイル交換の費用はどのくらい?

A: 車種やオイルのグレードによって異なりますが、一般的に3,000〜8,000円程度です。詳しくは、お近くのENEOSモビリニアにお問い合わせください。

Q4: 自分で交換することはできますか?

A: 可能ですが、適切な工具と知識が必要です。また、廃油の処理も考慮する必要があります。安全と確実性を考えると、プロに任せることをおすすめします。


まとめ:定期的なオイル交換で愛車を守る

エンジンオイル交換は、車の健康を維持するための基本的なメンテナンスです。たった数千円の投資で、数十万円の修理費用を防げるのです。

定期的なチェックと交換を怠ることは、将来的な大きなトラブルの原因となり得ます。車の寿命を延ばし、安全な運転を続けるためにも、エンジンオイルの管理の重要性を理解しましょう。


ENEOSモビリニアでオイル交換を予約する

わたしたちENEOSモビリニアでは、全国600店舗以上でオイル交換サービスを提供しています。

プロの整備士が、あなたの愛車に最適なオイルを選定し、丁寧に交換作業を行います。さらに、無料の安全点検も実施していますので、安心してお任せください。

オンラインで簡単に予約できます!

👉 今すぐオイル交換を予約する

ご予約はこちらから! ENEOSモビリニア サービス予約


監修者情報

ENEOSモビリニア 整備スタッフ

全国600店舗以上のネットワークを持つENEOSモビリニアの整備チーム。国家資格を持つ整備士が、日々数千台の車両メンテナンスを担当。豊富な実務経験に基づき、お客様の安全なカーライフをサポートしています。

保有資格:自動車整備士(国家資格)、危険物取扱者など


参考情報・データソース

  • 国土交通省「自動車の不具合情報」
  • 日本自動車整備振興会連合会「整備実態調査」
  • 各自動車メーカー取扱説明書
  • ENEOSモビリニア整備実績データ(2024年)

[関連記事]

エネオスモビリニアサービス予約 – 全国のENEOSモビリニアのお店でご提供するカーメンテナンスサービス予約サイト

本サイトでは、読者の皆様に有益な情報を提供できるよう努めておりますが、掲載された情報のご利用は、ご自身の判断と責任においてお願いいたします。

また、情報の正確性には万全を期しておりますが、内容を保証するものではありません。リンク先のサイト様が提供する情報についても同様です。

株式会社ENEOSモビリニア(エネオスモビリニア)

関連する記事

2025.09.24

オイル交換

迷わず選べる!あなたの車に最適なエンジンオイルの見つけ方

エンジンオイル交換

2025.09.13

オイル交換

オイル交換を徹底解説!頻度・費用・手順まで丸わかりガイド

エンジンオイル交換

2025.09.05

オイル交換

【プロが解説】エンジンオイル交換の目安は5,000km?1年?車種・走り方別の最適時期

エンジンオイル交換

2025.05.01

オイル交換

【愛車の寿命を延ばす!】プロが教えるエンジンオイル交換の重要性と選び方|ENEOSモビリニアで簡単予約

エンジンオイル交換
53

2024.04.08

オイル交換

エンジンオイルの豆知識|オイルの表示の見方

エンジンオイル交換
一覧を見る

ランキング

エネオスのガソリンを会員価格よりさらにお得に!?ENEOSアプリ使わなきゃ損!

2024.9.20

ENEOSアプリ

エネオスのガソリンを会員価格よりさらにお得に!?ENEOSアプリ使わなきゃ損!

エネオスアプリ
車をキレイに!セルフ洗車機の正しい使い方とポイントや注意点を解説!

2025.9.30

洗車

車をキレイに!セルフ洗車機の正しい使い方とポイントや注意点を解説!

手洗い洗車洗車
車検ステッカーの貼り方をわかりやすく解説!

2023.10.16

車検

車検ステッカーの貼り方をわかりやすく解説!

自動車手続き車検
なにこれ!?笑える!面白い道路標識をまとめてみた!

2024.3.29

その他

なにこれ!?笑える!面白い道路標識をまとめてみた!

トリビア
エネオスアプリが使えない!?スムーズに使うための3つのポイント

2024.8.10

ENEOSアプリ

エネオスアプリが使えない!?スムーズに使うための3つのポイント

エネオスアプリ
灯油缶の寿命は5年? 安全に使用するためのポイントとは

2023.12.4

その他

灯油缶の寿命は5年? 安全に使用するためのポイントとは

セルフ給油
ジャパンモビリティショー2025|おでかけガイド

2025.10.13

おでかけ情報

ジャパンモビリティショー2025|おでかけガイド

日帰りドライブ
手洗い洗車を頼むメリットとは?

2025.8.15

洗車

手洗い洗車を頼むメリットとは?

手洗い洗車洗車
【2025年版】神奈川の日帰りドライブ おすすめ厳選コース10選

2025.10.14

おでかけ情報

【2025年版】神奈川の日帰りドライブ おすすめ厳選コース10選

ランキング日帰りドライブ
セルフ洗車機の使い方完全ガイド!初心者でも傷つけずに洗うコツと選び方

2025.9.25

洗車

セルフ洗車機の使い方完全ガイド!初心者でも傷つけずに洗うコツと選び方

洗車
ページトップアイコン

TOP