ENEOSモビリニア予約

バッテリー

2025.02.15

バッテリー交換|タイミングと交換方法

ホーム » コラム » バッテリー交換|タイミングと交換方法

車のバッテリーは、車のエンジンを始動させるための重要な役割を果たしています。しかし、バッテリーは消耗品であり、長く使用していると劣化していきます。劣化したバッテリーは、エンジンが始動しにくくなったり、電装品に不具合が出たりする原因となります。そこで、バッテリーの交換が必要なタイミングと方法について解説します。

バッテリーの交換時期

バッテリーの交換時期は、車種や使用状況によって異なりますが、一般的には3〜5年程度と言われています。また、バッテリーの表面に「製造年月」が記載されているので、それを目安にすることもできます。製造から5年以上経過している場合は、交換を検討しましょう。

バッテリーの劣化を早める原因としては、以下のようなものが挙げられます。

  • 短い距離を繰り返し走行する
  • エンジンを頻繁に始動・停止する
  • バッテリーを過放電する
  • バッテリーに過充電する

これらの原因に当てはまる場合は、バッテリーの劣化が早まるため、交換時期を早める必要があるかもしれません。

バッテリーの製造年月(製造ロット番号)の見方

バッテリー本体上面のラベルやふたに表示しています。
(表示例:130411C)
6桁の数字が製造(充電)時期を表していて、左から2桁ずつ日・月・年(西暦の下2桁)となります。

バッテリーの交換方法

バッテリーの交換は、整備工場で行うのが一般的です。しかし、車の整備に慣れている方であれば、セルフで交換することも可能です。セルフで交換する場合は、以下の道具と手順が必要です。

準備する道具リスト

  • 新しいバッテリー
  • バッテリーターミナルの外し方・取り付け方が分かる説明書
  • 安全メガネ
  • ゴム手袋
  • ラジオペンチ
  • プラスドライバー

手順

走行直後に交換する場合は、バッテリーを30分以上休ませ、バッテリーの化学反応が落ち着いてから作業を始めてください。走行直後は、バッテリー内にガスが貯まっていますので、爆発事故につながる恐れがあり危険です。

※バッテリーの交換は車両の取扱説明書等を参照の上、自己責任で行ってください。

※バッテリーの交換時にラジオ、時計、カーナビなどの電装品およびコンピューターのメモリバックアップが必要かどうかは、事前に自動車販売店や車両の取扱明書等で確認をしてください。

※バッテリーの端子位置(極性:Rタイプ・Lタイプ)は同じものを取り付けてください。電子部品の破損、焼損や火災の原因となります。

≪1個積み(12V車)の場合≫

①エンジンを止め、ライトや車両の電装アクセサリーを全てOFFにし、キーを抜く。

②マイナス端子(アース側)のケーブルターミナルを外す

③プラス端子のケーブルターミナルを外す。

④バッテリーの取り付け金具を外し、バッテリーを積み替える

⑤新しいバッテリーを、取り付け金具ががたつかないように、しっかり取り付ける。

⑥プラス端子にケーブルターミナルを付ける。

⑦マイナス端子にケーブルターミナルを付ける。

※端子カバーがついている車両は、端子カバーを元通り取り付けてください。

≪2個積み(24V車)の場合≫

≪取り付けの順番を間違えるとどうなるの?≫

車のボディーとバッテリーのマイナス端子は直結され、ボディーにはマイナスの電気が流れています。仮に順番を無視して、プラス端子から外そうとした場合、工具の端が車のボディーに接触してショートしてしまう恐れがあります。最悪のケースでは、バッテリーの爆発や車両側コンピューターの故障の原因となりますので、このようなトラブルを防ぐためにも、交換時には必ず作業手順を守るようにしましょう。

※車両によってはボディーアースがプラスの場合もありますのでご注意ください。

バッテリーの処分方法

車のバッテリーは、廃棄物として扱われます。一般的な家庭ゴミとして出すことはできません。

車のバッテリーの処分方法は、以下のとおりです。

  • 自治体の指定する場所に持ち込む。
  • バッテリー販売店やガソリンスタンドなどに依頼する。

結論

車のバッテリー交換は、車の安全運行のために重要です。症状が見られたら、早めに交換を検討しましょう。 また、ENEOSモビリニアのお店で交換すれば、全てストレスフリーで交換できます!

エネオスモビリニアサービス予約 – 全国600店のENEOSモビリニアのお店でご提供するカーメンテナンスサービス予約サイト (yoyaku.eneos-mobilineer.com)

執筆者

「ENEOSモビリニア TCS推進部 リテールサポートG」WEBマーケティング担当

当Webサイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますこと、あらかじめご承知おきください。当Webサイトをご利用いただく際は、自己責任でおこなわれるようお願いいたします。なお、当Webサイトの内容、情報は正確性を重視して掲載しておりますが、情報が古くなったり、誤情報が入っていたりする可能性もあります。必ずしも正確性を保証するものではありません。また、当Webサイトで紹介しているリンク先のWebサイト上で提供される情報、サービスに関しましても一切の責任は負いかねます。

関連する記事

2024.08.23

バッテリー

【ドライブ中の急なトラブル!?】慌てずに解決!バッテリー上がりの対処法と予防策|JAF呼ぶ前にチェック!

2024.05.10

バッテリーモビリティ関連

電動バイクのバッテリーの不安を解消 バッテリーのサブスク

2024.02.15

バッテリー

急なバッテリー上がり!原因や応急処置・予防を徹底解説します!

2024.02.01

バッテリー

バッテリーの豆知識|バッテリーの構造

2024.01.31

バッテリー

バッテリーの豆知識|バッテリーの性能と形式の見方

一覧を見る

ランキング

エネオスのガソリンを会員価格よりさらにお得に!?エネオスアプリ使わなきゃ損!

2024.8.28

公式アプリ

エネオスのガソリンを会員価格よりさらにお得に!?エネオスアプリ使わなきゃ損!

車をキレイに!セルフ洗車機の正しい使い方とポイントや注意点を解説!

2024.4.29

洗車

車をキレイに!セルフ洗車機の正しい使い方とポイントや注意点を解説!

車検ステッカーの貼り方をわかりやすく解説!

2023.10.16

車検

車検ステッカーの貼り方をわかりやすく解説!

ENEOSカード どれがおすすめ?!

2024.2.17

その他

ENEOSカード どれがおすすめ?!

エネオスアプリが使えない!?スムーズに使うための3つのポイント

2024.8.26

公式アプリ

エネオスアプリが使えない!?スムーズに使うための3つのポイント

ENEOSアプリって最悪?どうなの!?詳しく解説します!

2024.4.4

公式アプリ

ENEOSアプリって最悪?どうなの!?詳しく解説します!

タイヤがパンク!?どうしたらいい?いざというときの対処法を知ろう!

2024.6.14

タイヤ

タイヤがパンク!?どうしたらいい?いざというときの対処法を知ろう!

黒い車は二度と買わない?言われる理由はなに?人気の色などを紹介!

2023.12.28

コーティング

黒い車は二度と買わない?言われる理由はなに?人気の色などを紹介!

バッテリー交換|タイミングと交換方法

2025.2.15

バッテリー

バッテリー交換|タイミングと交換方法

車検証の型式指定と類別区分とは?

2024.3.9

車検

車検証の型式指定と類別区分とは?

ページトップアイコン

TOP