ENEOSモビリニア予約

おでかけ情報

2025.10.19

ランキング日帰りドライブ

キャンプ道具 初心者向け|2025年版ファミリーにおすすめ10選|失敗しない選び方をプロが解説

ホーム » コラム » キャンプ道具 初心者向け|2025年版ファミリーにおすすめ10選|失敗しない選び方をプロが解説

さて、「今度の週末、家族をどこかへ連れて行ってあげたい…」そうお考えのお父さん、最高の「ファミリーキャンプ」を始めてみませんか?この記事では、キャンプ道具を揃えたい初心者の方へ向けて、本当に使えるアイテムを厳選してご紹介します。

こんにちは!ENEOSモビリニアでWEBマーケティングを担当しております、秋元と申します。プライベートでは2児の父で、キャンプ歴は10年以上になります。 キャンプは、自然の中で家族と過ごすかけがえのない時間を作れる最高のアクティビティです。しかし、多くの人がつまずくのが「キャンプ道具 初心者の選び方」。種類が多すぎて、何から揃えればいいか分からないですよね。

そこで今回は、”キャンプ好きの車のプロ”である私たちが、2025年最新情報に基づき、初心者ファミリーにおすすめのキャンプ道具を厳選してご紹介します!

【監修者情報】

  1. 記事の監修・執筆:ENEOSモビリニア リテールサポート部
  2. 専門分野:自動車メンテナンス、カーライフ、アウトドア
  3. 経歴:国家資格整備士を含む「車のプロ」が多数在籍。お客様の安全・安心なカーライフをサポートする中で得た知見と、スタッフ自身のリアルなアウトドア体験を基に、信頼性の高い情報を発信しています。

【決定版】キャンプ道具 初心者向けおすすめランキングTOP10

第1位:コールマン ファイアーディスク

コールマンのファイアーディスク。初心者におすすめのキャンプ道具。
引用:detoxibiza.com

焚き火はキャンプの醍醐味!この「ファイアーディスク」は、設営がわずか3秒で完了する手軽さが魅力です。バーベキュー用の網も付属しており、焚き火と料理を同時に楽しめます。

【おすすめ理由】

  • 圧倒的な設営・撤収の速さ: 脚を開くだけで使えるため、お子様から目を離せない状況でもパパが一人で素早く準備できます。
  • 安全性と耐久性: シンプルな構造で安定感があり、オールステンレス製で長く使えます。ファミリーには直径約45cmの通常サイズが最適です。(※元記事の「ソロ」は一人用のため、ファミリー向けに情報を修正しました)
  • 後片付けが楽: 燃えカスが地面に落ちにくく、炭の処理も簡単。環境にも優しい設計です。

第2位:スノーピーク ギガパワーストーブLI

スノーピークのギガパワーストーブLI。コンパクトで初心者も安心のキャンプ道具。
引用:Snow Peak

朝のコーヒーや子供のミルク作りなど、素早くお湯を沸かしたい時に大活躍するシングルバーナー。一体型で風に強く、圧倒的な高火力を誇ります。

【おすすめ理由】

  • 驚異の高火力: 液出しシステムにより、低温時でも安定した火力を維持。寒い時期のキャンプでも頼りになります。
  • 風に強い設計: 4本のゴトク兼風防が炎を守り、屋外でも調理がスムーズに進みます。
  • コンパクト収納: 専用ケースに収まり、荷物の隙間にスッキリ収納できます。

第3位:ロゴス Tradcanvas ワークバックチェア

ロゴスのTradcanvasワークバックチェア。座り心地が良く初心者におすすめのアウトドアチェア。
引用:www.amazon.co.jp

長時間座っていても疲れにくい、座り心地抜群のアウトドアチェアです。背もたれが高く、頭までしっかりと支えてくれます。

【おすすめ理由】

  • 腰をしっかりサポート: 作業時に前傾姿勢をとりやすい設計と、リラックスできるハイバックを両立。焚き火の準備から満点の星空を眺める時間まで、あらゆるシーンで快適です。
  • 優れた安定感: 肘掛け付きで立ち座りが楽なため、お子様やご年配の方でも安心して使えます。
  • 持ち運びも考慮: スリムに折りたため、収納バッグも付属。車のラゲッジスペースを圧迫しません。

第4位:キャプテンスタッグ アルミロールテーブル(コンパクト)

キャプテンスタッグのアルミロールテーブル。軽量で初心者にも扱いやすいキャンプ道具。
引用:スポーツデポ

メインテーブルとは別に、一つあると非常に便利な小型テーブルです。軽量なアルミ製で、天板を丸めてコンパクトに収納できます。

【おすすめ理由】

  • 多様な使い方: クーラーボックスやウォータージャグを置いたり、テント内でのサイドテーブルにしたりと、アイデア次第で大活躍します。
  • 軽量・コンパクト: 持ち運びが苦にならず、ソロキャンプからファミリーキャンプまで幅広く対応できます。
  • 優れた耐久性: アルミ製で熱い鍋などを直接置いても問題なく、タフに使えます。

第5位:コールマン ノーススター チューブマントルランタン

コールマンのノーススターランタン。サイト全体を照らす初心者にも心強いキャンプ道具。
引用:TAKIBIキャンプ場

サイト全体を煌々と照らす大光量のガソリンランタン。電池式のLEDランタンにはない、温かみのある光と燃焼音がキャンプの雰囲気を最高に盛り上げてくれます。

【おすすめ理由】

  • 圧倒的な明るさ: メインランタンとして一つあれば、夜間の食事や団らんも安心して楽しめます。
  • 安定した性能: 風や雨に強く、気温が低い状況でも安定した光量を維持します。
  • 所有する喜び: 使い込むほどに味が出るクラシックなデザインは、多くのキャンパーの憧れです。

第6位:ユニフレーム チャコスタII

ニフレームのチャコスタII。火起こしが苦手な初心者のための便利キャンプ道具。
引用:ユニフレーム

火起こしが苦手な方にこそ使ってほしい、炭を簡単かつ安全に着火できる便利アイテムです。うちわで必死に扇ぐ必要はもうありません。

【おすすめ理由】

  • 驚くほど簡単な火起こし: 着火剤の上に炭を入れたチャコスタを置くだけ。煙突効果で効率よく炭に火が回ります。
  • 時短を実現: 火起こしにかかる時間を大幅に短縮でき、その分子どもと遊ぶ時間が増えます。
  • コンパクト設計: 折りたたむと非常に薄くなるため、収納場所にも困りません。

第7位:エンドレスベース ワンタッチドームテント(5人用)

エンドレスベースのワンタッチテント。設営が簡単な初心者向けキャンプ道具。
引用:タンスのゲン

「設営の簡単さは正義です」なぜなら、慣れない作業はキャンプの楽しさを半減させてしまうからです。

そこで、傘を開くようにあっという間に設営できるワンタッチ式テントが、まさにキャンプ道具を初めて揃える初心者ファミリーの強い味方となります。

つまり、設営の手間を気にせず、到着後すぐにレジャーを楽しみたい方にこそ、最適な選択肢なのです。

【おすすめ理由】

  • 初心者でも安心の簡単設営: ポールを組む必要がなく、紐を引くだけでテントが立ち上がります。到着後すぐに遊び始められるのは大きなメリットです。
  • 広々とした室内空間: 家族4〜5人がゆったりと過ごせるサイズ。前室(キャノピー)付きで、荷物置きや雨天時の出入りに便利です。
  • 高いコストパフォーマンス: ファミリーサイズでありながら、比較的手に取りやすい価格帯も魅力です。

8位:キャプテンスタッグ 抗菌カッティングボード

キャプテンスタッグ 抗菌カッティングボード
引用:キャプテンスタッグ

メスティン(飯ごう)の蓋にちょうどぴったり収まる、三つ折りの小さなまな板です。

そのため、かさばらずに持ち運べるだけでなく、ちょっとした食材を切りたい時に非常に重宝します。

例えば、キャンプで薬味を刻んだり、フルーツをカットしたりする際に活躍する、まさにキャンパー必携のアイテムです。

【おすすめ理由】

  • 省スペース: メスティンの中に収納できるため、カトラリーケースなどを圧迫しません。
  • 衛生的: 抗菌仕様で、屋外での調理でも安心感があります。
  • 多機能性: 鍋敷きとして使ったり、ちょっとしたお皿代わりにしたりと、アイデア次第で活躍の場が広がります。

9位:コールマン ダブルパンクッカー

コールマン ダブルパンクッカー
引用:楽天市場

まず、このクッカーは朝食のホットサンドから、おやつ、そして夜のおつまみまで作れる万能な調理器具です。

さらに、最大の特長は取り外し可能なセパレート式になっている点です。これによって、あっという間に2つのフライパンとしても使えます。

つまり、荷物を減らしたいキャンプや、洗い物を少なくしたいご家庭にも最適なアイテムです。

【おすすめ理由(ファ-クトチェック済)】

  • 料理の幅が広がる: ランタンマークの焼き印が可愛く、子どもが喜ぶこと間違いなし。アヒージョや肉まんなども手軽に作れます。
  • 後片付けが簡単: フッ素加工が施されており、焦げ付きにくく洗いやすいのが嬉しいポイントです。
  • 家庭でも使えるデザイン: キャンプだけでなく、普段の食卓でも活躍するおしゃれなデザインです。

10位:スノーピーク ペグハンマー PRO.C

スノーピークのペグハンマーPRO.C。安全な設営に必須のキャンプ道具。
引用:* Snow Peak

テントやタープの設営に不可欠なペグハンマー。安全な設営は、キャンプ道具を揃える初心者が特に意識すべきポイントです。ヘッドに銅を採用しており、打ち込み時の衝撃を吸収し、腕への負担を軽減します。

【おすすめ理由】

  • 確実なペグダウン: 硬い地面でもしっかりとペグを打ち込める、絶妙な重量バランス。
  • 安全・便利な機能: すっぽ抜け防止のベルトや、ペグを簡単に抜けるフックとホールを備えており、作業効率と安全性が格段に向上します。
  • 一生モノの品質: まさに「プロ」仕様。手入れをすれば長く愛用できる、信頼の逸品です。

まとめ:最高の思い出は、万全の準備から

今回は、まず初心者におすすめのキャンプ道具を10個ご紹介しました。

なぜならこれらの信頼できる道具を揃えれば、キャンプの快適性と楽しさは格段にアップするからです。どうぞ最高のキャンプデビューを飾ってください。


さて、キャンプ場までの長距離ドライブも、実は家族にとっては大切な時間の一部です。しかし、「途中でタイヤがパンクしたら…」あるいは「エアコンが効かなくなったら…」といった不安はつきものですよね。

そこで、そんな不安をなくし、安心してハンドルを握るためにも、お出かけ前の車のメンテナンスはぜひ欠かさないようにしましょう。

私たちENEOSモビリニアは、給油のついでにプロの整備士が無料で安全点検を行うサービスも提供しています。タイヤの空気圧やエンジンオイルの状態など、長距離運転で特に重要なポイントをしっかりチェックします。

第一に最高のキャンプは、安全なドライブから始まります。お出かけ前の愛車チェックは、ぜひお近くのENEOSモビリニアにお任せください。WEBから簡単に作業予約が可能です。

[関連記事]

エネオスモビリニアサービス予約 – 全国のENEOSモビリニアのお店でご提供するカーメンテナンスサービス予約サイト

本サイトでは、読者の皆様に有益な情報を提供できるよう努めておりますが、掲載された情報のご利用は、ご自身の判断と責任においてお願いいたします。

また、情報の正確性には万全を期しておりますが、内容を保証するものではありません。リンク先のサイト様が提供する情報についても同様です。

株式会社ENEOSモビリニア(エネオスモビリニア)

関連する記事

2025.11.04

おでかけ情報

埼玉 ドライブ おでかけ 日帰り10選|週末に行きたいスポット

日帰りドライブ

2025.10.30

おでかけ情報

関東イルミネーション人気3選【2025最新】プロが教える駐車場のコツとアクセス術

日帰りドライブ

2025.10.28

おでかけ情報

【2026年】最高の幕開けを!絶景初日の出ドライブ おすすめスポット10選

ランキング日帰りドライブ

2025.10.25

おでかけ情報

関東で楽しむ日帰りドライブ完全ガイド|絶景・温泉・グルメまで厳選5スポット

ランキング日帰りドライブ

2025.10.24

おでかけ情報

【2025年】湘南ドライブおすすめ10選!日帰りで巡る江の島・鎌倉コース

ランキング日帰りドライブ
一覧を見る

ランキング

エネオスのガソリンを会員価格よりさらにお得に!?ENEOSアプリ使わなきゃ損!

2024.9.20

ENEOSアプリ

エネオスのガソリンを会員価格よりさらにお得に!?ENEOSアプリ使わなきゃ損!

エネオスアプリ
車をキレイに!セルフ洗車機の正しい使い方とポイントや注意点を解説!

2025.9.30

洗車

車をキレイに!セルフ洗車機の正しい使い方とポイントや注意点を解説!

手洗い洗車洗車
車検ステッカーの貼り方をわかりやすく解説!

2023.10.16

車検

車検ステッカーの貼り方をわかりやすく解説!

自動車手続き車検
なにこれ!?笑える!面白い道路標識をまとめてみた!

2024.3.29

その他

なにこれ!?笑える!面白い道路標識をまとめてみた!

トリビア
エネオスアプリが使えない!?スムーズに使うための3つのポイント

2024.8.10

ENEOSアプリ

エネオスアプリが使えない!?スムーズに使うための3つのポイント

エネオスアプリ
灯油缶の寿命は5年? 安全に使用するためのポイントとは

2023.12.4

その他

灯油缶の寿命は5年? 安全に使用するためのポイントとは

セルフ給油
ジャパンモビリティショー2025|おでかけガイド

2025.10.13

おでかけ情報

ジャパンモビリティショー2025|おでかけガイド

日帰りドライブ
手洗い洗車を頼むメリットとは?

2025.8.15

洗車

手洗い洗車を頼むメリットとは?

手洗い洗車洗車
【2025年版】神奈川の日帰りドライブ おすすめ厳選コース10選

2025.10.14

おでかけ情報

【2025年版】神奈川の日帰りドライブ おすすめ厳選コース10選

ランキング日帰りドライブ
初心者でも安心!洗車機の正しい選び方と使用頻度

2025.9.25

洗車

初心者でも安心!洗車機の正しい選び方と使用頻度

洗車
ページトップアイコン

TOP