ENEOSモビリニア予約

タイヤ交換

2025.09.08

タイヤ

タイヤがパンク!1本だけ交換は大丈夫?費用や4WDの注意点、緊急時の対処法までプロが徹底解説

ホーム » コラム » タイヤがパンク!1本だけ交換は大丈夫?費用や4WDの注意点、緊急時の対処法までプロが徹底解説
タイヤがパンク!1本だけ交換は大丈夫?費用や4WDの注意点、緊急時の対処法までプロが徹底解説 漫画

車の運転中に突然タイヤがパンクしてしまい、どうすれば良いか焦ってしまった経験はありませんか?

「費用を抑えたいから、パンクしたタイヤ1本だけ交換したいけど、本当に安全なの?」 「4WDは4本全部交換しないといけないって本当?」 「そもそも、パンクしないようにするにはどうすればいいの?」

この記事では、そんなタイヤのパンクに関するあらゆる疑問や不安を、ENEOSモビリニアのプロの視点から解決します。

1本だけタイヤを交換できる条件から、パンクの主な原因と今日からできる予防法、そして万が一パンクしてしまった際の具体的な対処法まで、分かりやすく解説します。最後まで読めば、タイヤの知識が深まり、安全で快適なカーライフに繋がります。

タイヤのパンク、1本だけの交換は「条件付き」でOK

タイヤがパンク!1本だけ交換は大丈夫?費用や4WDの注意点、緊急時の対処法までプロが徹底解説

結論から言うと、パンクしたタイヤを1本だけ交換することは「他の3本のタイヤの状態が良い場合」に限り可能です。タイヤは車の走行性能や安全性に直結する重要なパーツのため、交換にはいくつかの判断基準があります。安易に1本だけ交換すると、かえって危険な状況を招いたり、車に負担をかけてしまったりする可能性があります。

1本だけの交換で問題ないケース

以下の条件を満たす場合は、パンクしたタイヤ1本のみの交換で対応できる可能性が高いです。

  • 他の3本のタイヤが新品に近い状態である
    • 具体的には、タイヤの溝の深さが6mm以上残っているのが一つの目安です。新品のサマータイヤは約8mmの溝があります。
  • パンクしたタイヤと同じ銘柄・サイズのタイヤが用意できる
    • 左右で異なる銘柄のタイヤを装着すると、グリップ力や摩耗の進み具合に差が出てしまい、走行が不安定になる原因となります。

2本または4本の交換を推奨するケース

次のような場合は、安全性や車の性能を維持するために、2本または4本同時の交換を強く推奨します。

  • 残りのタイヤの溝が半分以下(約4mm以下)に減っている場合
    • タイヤの溝は排水性の役割も担っており、4mmを切ると雨の日のブレーキ性能(ウェット性能)が著しく低下します。スリップサイン(使用限界の1.6mm)が出ていなくても注意が必要です。
  • タイヤにひび割れなど経年劣化が見られる場合
    • タイヤはゴム製品のため、使用状況にもよりますが製造から4〜5年が交換時期の目安です。タイヤの側面に記載されている製造年週を確認しましょう。
  • 左右のタイヤで摩耗の進み具合が大きく異なる場合
    • 左右のタイヤの外径に差が出ると、直進安定性が損なわれたり、ハンドルが取られたりする原因になります。

【要注意】4WD(四輪駆動車)は原則4本同時交換が基本

4WD車は、常に四輪に駆動力を伝達し、安定した走行を実現しています。そのため、1本でもタイヤの外径(直径)が異なると、前後輪の回転差を吸収する駆動伝達装置(ディファレンシャルギアなど)に常に負荷がかかり、故障を引き起こす重大なリスクがあります。

車種によっては多少の誤差は許容される場合もありますが、基本的には4本同時に同じ銘柄のタイヤに交換するのが最も安全で、車にとっても最善の選択です。4WD車にお乗りの方は、必ず専門スタッフにご相談ください。

なぜ?タイヤがパンクする「3大原因」と見分け方

タイヤがパンク!1本だけ交換は大丈夫?費用や4WDの注意点、緊急時の対処法までプロが徹底解説

タイヤのパンクは、日頃の心がけで防げるものも多くあります。主な原因を知っておきましょう。

  1. 【原因1】釘・ガラス片などの「異物を踏む」 路上に落ちている釘やネジ、ガラス片などを踏み抜いてしまうケースが最も一般的です。ゆっくりと空気が抜けていく「スローパンクチャー」が多く、気づきにくいのが特徴です。
  2. 【原因2】走行の安全を脅かす「空気圧の異常」 タイヤの空気圧は高すぎても低すぎてもいけませんが、特に空気圧不足は非常に危険です。空気圧が低い状態で高速走行すると、タイヤが波打つ「スタンディングウェーブ現象」が発生し、最悪の場合、タイヤが破裂する**「バースト」**に繋がります。
  3. 【原因3】見逃しがちな「タイヤの経年劣化」 溝が十分に残っていても、ゴムが紫外線や熱で劣化すると、表面に無数の細かいひび割れが発生します。このひび割れが深くなると、走行中の負荷に耐えきれず、突然パンクやバーストを引き起こすことがあります。

今日からできる!タイヤのパンクを防ぐ3つの習慣

【習慣1】月に一度の「空気圧チェック」を習慣に

タイヤの空気圧は、何もしなくても1ヶ月で5〜10%自然に低下します。燃費の悪化や偏摩耗を防ぐためにも、月に1回はガソリンスタンドなどで点検しましょう。適正空気圧は、運転席のドアを開けた内側などに貼られているシールで確認できます。

【習慣2】目視でOK!乗る前の「日常点検」

車に乗る前に、タイヤの周りを一周して、以下の点を目視で確認するだけでもパンクの早期発見に繋がります。

  • タイヤが不自然に潰れていないか
  • 釘などが刺さっていないか
  • 亀裂やひび割れがないか

【習慣3】タイヤに優しい「安全運転」を心がける

縁石への接触や、段差を勢いよく乗り越える行為は、タイヤの側面(サイドウォール)を傷つけ、パンクの原因となります。丁寧な運転を心がけることも、重要なパンク予防策です。

もしタイヤがパンクしたら?落ち着いて対処する3ステップ

走行中にパンクに気づいたら、慌てず安全を最優先に行動しましょう。

【STEP 1】 安全な場所に停車する

ハンドルをしっかり握り、急ブレーキや急ハンドルを避け、ハザードランプを点灯させながらゆっくりと路肩や駐車場などの安全な場所に車を移動させます。後続車に注意し、必要であれば発炎筒や停止表示器材を設置しましょう。

【STEP 2】 パンクの状態を確認する

安全が確保できたら、どのタイヤがパンクしているか、異物が刺さっているかなどを確認します。

【STEP 3】 救援を呼ぶか、応急処置を行う

対処法は主に3つです。

  1. ロードサービスに救援を依頼する(最も推奨) JAFやご加入の自動車保険に付帯するロードサービスに連絡するのが、最も安全で確実な方法です。電話番号を事前にスマホなどに登録しておくと、いざという時にスムーズです。
  2. スペアタイヤに交換する(搭載車のみ) 最近は搭載されていない車も多いですが、スペアタイヤがあれば自分で交換することも可能です。ただし、安全な場所で、正しい知識と工具を使って作業する必要があります。自信がない場合は無理をせず、ロードサービスを待ちましょう。
  3. パンク修理キットで応急処置をする 車載のパンク修理キットを使えば、一時的に走行可能な状態にできます。 【注意!】 パンク修理キットはあくまで最終手段の応急処置です。使用したタイヤは、内部の損傷が確認できないため本格的な修理ができず、交換が必要になるケースがほとんどです。また、走行速度や距離にも制限があるため、使用後は速やかにENEOSモビリニアなどの専門店で点検を受けてください。

[関連記事]

危険なタイヤバースト!原因を知って予防しましょう

まとめ

タイヤのパンクは、誰にでも起こりうるトラブルです。1本だけ交換できるかはタイヤの状態次第であり、特に4WD車は注意が必要です。

最も大切なのは、日頃から空気圧チェックなどの定期的な点検を行い、パンクを未然に防ぐことです。そして、万が一パンクしてしまった場合は、慌てずに安全を確保し、ロードサービスなどを利用してプロに任せましょう。

タイヤの点検や交換のご相談は、お近くのENEOSモビリニアへ!

タイヤがパンク!1本だけ交換は大丈夫?費用や4WDの注意点、緊急時の対処法までプロが徹底解説 漫画

「このタイヤ、まだ使えるかな?」「空気圧の点検だけしてほしい」など、タイヤに関するお悩みは、給油のついでにお気軽にご相談ください。 プロのスタッフが無料でタイヤの状態をチェックし、お客様に最適なアドバイスをいたします。WEBからのご予約なら、待ち時間もなくスムーズです。

当Webサイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますこと、あらかじめご承知おきください。当Webサイトをご利用いただく際は、自己責任でおこなわれるようお願いいたします。なお、当Webサイトの内容、情報は正確性を重視して掲載しておりますが、情報が古くなったり、誤情報が入っていたりする可能性もあります。必ずしも正確性を保証するものではありません。また、当Webサイトで紹介しているリンク先のWebサイト上で提供される情報、サービスに関しましても一切の責任は負いかねます。

株式会社ENEOSモビリニア(エネオスモビリニア)

関連する記事

ひび割れたタイヤの画像

2025.10.03

タイヤ交換

タイヤの交換タイミングは?知っておくべき5つの警告サイン

タイヤ

2025.09.26

タイヤ交換

そのタイヤ大丈夫?簡単にできるタイヤのチェック項目3点!

タイヤ

2025.09.09

タイヤ交換

【プロが完全ガイド】スペアタイヤがない車のパンク|修理キットが使えないケースと正しい対処法・費用を解説

タイヤ

2025.09.03

タイヤ交換

【プロが解説】タイヤがパンク!走行中の前兆から正しい対処法

タイヤ

2025.09.01

タイヤ交換

タイヤバースト(パンク)の原因と対策を完全ガイド|高速道路で起こる前にやるべき予防法

タイヤ
一覧を見る

ランキング

エネオスのガソリンを会員価格よりさらにお得に!?ENEOSアプリ使わなきゃ損!

2024.9.20

ENEOSアプリ

エネオスのガソリンを会員価格よりさらにお得に!?ENEOSアプリ使わなきゃ損!

エネオスアプリ
車をキレイに!セルフ洗車機の正しい使い方とポイントや注意点を解説!

2025.9.30

洗車

車をキレイに!セルフ洗車機の正しい使い方とポイントや注意点を解説!

洗車
車検ステッカーの貼り方をわかりやすく解説!

2023.10.16

車検

車検ステッカーの貼り方をわかりやすく解説!

自動車手続き車検
なにこれ!?笑える!面白い道路標識をまとめてみた!

2024.3.29

その他

なにこれ!?笑える!面白い道路標識をまとめてみた!

車でドライブ!千葉の日帰り10選|~四季折々の自然を満喫しよう~

2024.5.11

おでかけ情報

車でドライブ!千葉の日帰り10選|~四季折々の自然を満喫しよう~

日帰りドライブ
エネオスアプリが使えない!?スムーズに使うための3つのポイント

2024.8.10

ENEOSアプリ

エネオスアプリが使えない!?スムーズに使うための3つのポイント

エネオスアプリ
黒い車は二度と買わない?言われる理由はなに?人気の色などを紹介!

2023.12.28

コーティング

黒い車は二度と買わない?言われる理由はなに?人気の色などを紹介!

手洗い洗車を頼むメリットとは?

2025.8.15

洗車

手洗い洗車を頼むメリットとは?

洗車
ENEOSアプリって最悪?どうなの!?詳しく解説します!

2024.4.4

ENEOSアプリ

ENEOSアプリって最悪?どうなの!?詳しく解説します!

エネオスアプリ
車でドライブ!神奈川の日帰り10選|~都心から近い、自然や歴史に触れる旅~

2024.2.18

おでかけ情報

車でドライブ!神奈川の日帰り10選|~都心から近い、自然や歴史に触れる旅~

日帰りドライブ
ページトップアイコン

TOP