ENEOSモビリニア予約

タイヤ交換

2023.08.12

タイヤ

タイヤを交換するタイミングはいつ?

ホーム » コラム » タイヤを交換するタイミングはいつ?

「タイヤがつるつるになってきて心配…」

「タイヤ交換をしたほうがいいと言われた…」

でもタイヤ交換ってどんなタイミングですればいいかわからない…
そんな車初心者の方でも簡単に見分けられる、タイヤの寿命の見方を解説します!
まず初めに、タイヤの寿命は夏タイヤと冬タイヤ(スタッドレスタイヤ)で異なります。また走行距離や運転の仕方によっても変化してくるので、日頃からの点検が欠かせません。
そこで、今回はタイヤの寿命と、タイヤを長持ちさせるためのコツを紹介します!

タイヤを交換するタイミングはいつ?

1,タイヤの寿命はどれくらい?

一般的に、夏タイヤ使用を始めてから5年の経過、もしくはタイヤの残り溝が4mm以下になったときが寿命といわれています。
タイヤはゴム製品なので時間とともに劣化し、本来の特性が発揮されない場合があります。
もし、タイヤの溝がたくさん残っていても、使用開始から5年経過しているときは、一度タイヤ販売店等で点検してもらうと安心です!

夏タイヤに対し、冬タイヤのことをスタッドレスタイヤといいます。スタッドレスタイヤの寿命は新品時から溝が50%摩耗したタイミングといわれています。
また、夏タイヤ同様、使用開始から5年の経過が寿命になるのでチェックしておきましょう!
冬タイヤは短期間しか履けず、すり減りも早いため、寿命が短くなりがちです。
しかし、劣化したタイヤ、摩耗が進んだタイヤで走行することはとても危険なので、こまめな点検をおススメします!これからその点検方法をお伝えします!

2,タイヤの交換タイミングと見分け方

上でも説明したように、タイヤの寿命は残り溝が4mm以下、50%以上の摩耗が交換目安になります。摩耗が50%を超えると、凍った路面や、雪道でのグリップ機能が大きく低下して、滑りやすくなります。

その他にも、タイヤの接地面や側面に細かいひび割れができたり、タイヤが部分的にすり減りが激しくなっている状態である偏摩耗は、パンクやバーストの危険性が高くなり、事故の原因になりうるのですみやかにタイヤを交換しましょう。

また、残り溝の深さが1.6mm以下になったタイヤは、車検に通らなくなるだけでなく、スリップしやすくなり事故の可能性が高まるので、はやめに交換しましょう!

3,タイヤを長持ちさせるコツは?

タイヤは安いものではないのでできれば長持ちさせたいですよね、、
そこで、タイヤの寿命や交換時期を延ばす3つのポイントを紹介します!

月に一度の空気圧点検!

空気圧管理はタイヤ寿命にとって大切なポイントです。
空気圧が不足していると、タイヤは摩耗しやすくなって、タイヤ寿命が縮んでしまいます。ガソリンスタンドなどで気軽に見てもらえるので、高速道路に乗る前など定期的にチェックしておきましょう!

きちんと保管して劣化を防ごう!

タイヤはゴム製品なので、直射日光や雨に弱いです。また、油分や熱にも弱いので、タイヤは暗くて涼しい場所にカバーをかけて保存することをお勧めします。

安全運転で車もタイヤも長持ち!

これが一番簡単で、とても大切なことですね。
急ブレーキや急ハンドルは、タイヤを摩耗させる原因になります。余裕のあるブレーキやハンドル操作は安全運転につながると同時に、タイヤ寿命も延ばします。

4,まとめ

今回は、タイヤの交換タイミングと見分け方についてまとめてみました。
個人的にできるものがほとんどですが、もし不安な場合はお近くのENEOSモビリニアのガソリンスタンドで相談してみてください!

タイヤの組み換え・履き替えをご希望の方はこちらから:タイヤ交換 – エネオスモビリニアサービス予約 (yoyaku.eneos-mobilineer.com)

快適なドライブのために、定期的に愛車を点検しておきましょうね!

[関連記事]

エネオスモビリニアサービス予約 – 全国のENEOSモビリニアのお店でご提供するカーメンテナンスサービス予約サイト

本サイトでは、読者の皆様に有益な情報を提供できるよう努めておりますが、掲載された情報のご利用は、ご自身の判断と責任においてお願いいたします。

また、情報の正確性には万全を期しておりますが、内容を保証するものではありません。リンク先のサイト様が提供する情報についても同様です。

株式会社ENEOSモビリニア(エネオスモビリニア)

関連する記事

2025.11.17

タイヤ交換

スタッドレスタイヤの寿命は何年?見極め方と長持ちさせる保管方法を徹底解説

タイヤ

2025.11.16

タイヤ交換

タイヤの空気圧チェックを怠るとどうなる?点検方法と重要性を徹底解説

タイヤ

2025.11.15

タイヤ交換

タイヤに窒素ガス充填で性能UP!メリットと効果を徹底解説

タイヤ

2025.11.10

タイヤ交換

雪国初心者必携!安全運転と除雪作業のコツを徹底解説

2025.11.05

タイヤ交換車検

車検でタイヤの溝は何mm必要?合格基準と安全な交換時期を徹底解説

タイヤ
一覧を見る

ランキング

エネオスのガソリンを会員価格よりさらにお得に!?ENEOSアプリ使わなきゃ損!

2024.9.20

ENEOSアプリ

エネオスのガソリンを会員価格よりさらにお得に!?ENEOSアプリ使わなきゃ損!

エネオスアプリ
車をキレイに!セルフ洗車機の正しい使い方とポイントや注意点を解説!

2025.9.30

洗車

車をキレイに!セルフ洗車機の正しい使い方とポイントや注意点を解説!

手洗い洗車洗車
車検ステッカーの貼り方をわかりやすく解説!

2023.10.16

車検

車検ステッカーの貼り方をわかりやすく解説!

自動車手続き車検
なにこれ!?笑える!面白い道路標識をまとめてみた!

2024.3.29

その他

なにこれ!?笑える!面白い道路標識をまとめてみた!

トリビア
エネオスアプリが使えない!?スムーズに使うための3つのポイント

2024.8.10

ENEOSアプリ

エネオスアプリが使えない!?スムーズに使うための3つのポイント

エネオスアプリ
灯油缶の寿命は5年? 安全に使用するためのポイントとは

2023.12.4

その他

灯油缶の寿命は5年? 安全に使用するためのポイントとは

セルフ給油
手洗い洗車を頼むメリットとは?

2025.8.15

洗車

手洗い洗車を頼むメリットとは?

手洗い洗車洗車
セルフ洗車機の使い方完全ガイド!初心者でも傷つけずに洗うコツと選び方

2025.9.25

洗車

セルフ洗車機の使い方完全ガイド!初心者でも傷つけずに洗うコツと選び方

洗車
ジャパンモビリティショー2025|おでかけガイド

2025.10.13

おでかけ情報

ジャパンモビリティショー2025|おでかけガイド

日帰りドライブ
【2025年版】神奈川の日帰りドライブ おすすめ厳選コース10選

2025.10.14

おでかけ情報

【2025年版】神奈川の日帰りドライブ おすすめ厳選コース10選

ランキング日帰りドライブ
ページトップアイコン

TOP