ENEOSモビリニア予約

洗車

2025.09.28

コーティング手洗い洗車洗車

コーティング車の洗車は水洗いだけ?プロが教える頻度と洗車機の是非

ホーム » コラム » コーティング車の洗車は水洗いだけ?プロが教える頻度と洗車機の是非

この記事は、キーパーコーティングの施工資格を持つENEOSモビリニアの専門スタッフが監修しています。

コーティング 洗車

コーティング車の洗車について、「水洗いだけで本当に大丈夫?」「洗車機は使っていいの?」と迷っていませんか? 「愛車に奮発してコーティングを施したから、これからは水だけで楽になるはず」 多くのお客様がそう期待されます。 実際にその通り、コーティングは日々のカーケアを劇的に楽にしてくれます。

しかし、その効果を最大限に引き出すにはコツがあります。 なぜなら、性能を長く維持するためには、コーティングの特性を正しく理解した上での洗車が不可欠だからです。 そこで今回は、お客様からよくいただくコーティング車の洗車に関する疑問に、プロの視点でお答えします。

コーティング 洗車

1. コーティング車の洗車はなぜ必要?汚れの固着を防ぐため

まず理解しておきたいことがあります。 それは、ボディコーティングは「汚れを完全に防ぐ魔法のバリア」ではないということです。 正しくは、「汚れの固着を防ぎ、簡単に落とせるようにする強力な鎧」なのです。

確かに、コーティング被膜は塗装面を守っています。 そのため、走行中に付着する砂埃や花粉、雨染みなどの汚れが塗装に直接ダメージを与えるのを防ぎます。 しかし、その汚れを長期間放置してはいけません。 なぜなら、コーティング被膜の上で汚れが固着してしまうからです。 その結果、それが水垢やシミの原因となってしまいます。 つまり、美しい状態を維持するためには、定期的なコーティング車の洗車が欠かせないのです。

推奨されるコーティング車の洗車頻度

では、どのくらいの頻度で洗えばよいのでしょうか。 車の保管状況や走行距離によって、最適な頻度は異なります。 一般的な目安は以下の通りです。

  • 屋外駐車・毎日運転する場合: 2週間に1回程度
  • 屋内駐車・週末のみ運転する場合: 1ヶ月に1回程度

ただし、例外もあります。 例えば、鳥のフンや虫の死骸、樹液などが付着した場合です。 これらは酸性の成分を含んでおり、コーティングを傷める可能性があります。 したがって、頻度に関わらず、気づき次第すぐに洗い流すのが鉄則です。

2. コーティング車の洗車方法:水洗いとシャンプーの使い分け

コーティング車の洗車は、見極めが肝心です。 汚れの種類によって、洗い方を使い分けるのがプロのテクニックです。 ここでは、具体的な使い分けについて解説します。

基本は「たっぷりの水を使った優しい手洗い」

コーティング施工車の最大のメリット。 それは、防汚性の高さにあります。 そのため、表面に付着した砂やホコリなどの軽い汚れであれば、水洗いで十分です。 具体的には、たっぷりの水をかけて洗い流すだけで、ほとんど落とすことができます。 また、ゴシゴシこする必要がありません。 結果として、洗車傷のリスクを最小限に抑えられるのが水洗い洗車の利点です。

【プロの判断】シャンプーが必要なコーティング車の洗車

一方で、水洗いだけでは落ちにくい汚れもあります。 以下のような汚れが付着した場合は、カーシャンプーの出番です。

  • 油性の汚れ: 道路のアスファルトから跳ねるピッチ・タールや、排気ガスに含まれる油分など。
  • 落ちにくい汚れ: 粘着性がある花粉や黄砂。または、乾いてしまった鳥のフンや虫の死骸の跡。
  • 雨上がりのシミ: 雨水が蒸発した後に残るミネラル分の輪ジミ(イオンデポジット)。

これらの汚れには、シャンプーが有効です。 なぜなら、洗浄成分で浮かせて落とすのが最も効率的で、かつ車にも優しい方法だからです。

コーティング車の洗車におけるシャンプー選び

ここで重要なのがシャンプー選びです。 必ず「中性」で「コンパウンド(研磨剤)を含まない」カーシャンプーを選んでください。 逆に、アルカリ性や酸性の強いシャンプーは避けてください。 また、研磨剤入りのものもNGです。 なぜなら、これらはコーティング被膜を傷め、性能を低下させる原因となるからです。

3. コーティング車の洗車で「洗車機」は使える?プロの見解

「コーティング車の洗車に、洗車機を使ってもいいの?」 これは非常に多い質問です。 結論から言いましょう。 「最新の優しいブラシを使った洗車機であれば、基本的には問題ありません。しかし、最も安心なのは手洗いです」 これがプロとしての見解です。

実は、ガラスコーティングは非常に硬い被膜を形成します。 そのため、洗車機のブラシで簡単に剥がれることはありません。 とはいえ、リスクがゼロではありません。 洗車機によっては、コーティングに細かい傷(洗車傷)をつける可能性があります。 その結果、ツヤを損なう恐れがあるのです。

もしコーティング車の洗車で洗車機を利用する場合は、以下の3点を必ず守りましょう。

① 洗車機のブラシの種類を確認する

まずは、ブラシの素材を見てください。 硬いナイロンブラシの洗車機は避けましょう。 おすすめは、「スポンジブラシ」や「布(ムートン)ブラシ」です。 これらのような、柔らかい素材を使用した洗車機を選んでください。

② 洗車コースの選択は慎重に

次に、コース選びです。 「シャンプー洗車」または「水洗い洗車」を選びましょう。 シンプルなコースで十分です。 一方で、「ワックス洗車」や「撥水コート」などのオプションは不要です。 なぜなら、これらはコーティング本来の性能を妨げる可能性があるからです。

③ 洗車後の拭き上げは自分で行う

最後に、仕上げについてです。 洗車機のエアブローだけでは、どうしても水滴が残ります。 そのままにすると、シミの原因になります。 したがって、必ず清潔なマイクロファイバークロスを使い、ご自身で優しく拭き上げてください。

4. コーティング車の洗車で効果を維持する3つの注意点

最後に、これだけは守ってほしいポイントをお伝えします。 コーティング被膜を最高の状態で維持するための、特に重要な3つの注意点です。 これらを意識するだけで、コーティング車の洗車効果が大きく変わります。

① 施工後1ヶ月は「完全硬化期間」

コーティングは施工後、時間をかけて硬化します。 空気中の水分と反応しながら、完全に固まるのです。 つまり、この期間は被膜がまだデリケートな状態です。 したがって、施工後1ヶ月程度は洗車機の使用は避けてください。 優しい水洗いのみに留めましょう。 なお、施工店から特別な指示があった場合は、それに従ってください。

② 水滴の自然乾燥は絶対に避ける

水道水には、カルキやミネラル分が含まれています。 もし水分が蒸発すると、これらが白い輪ジミ(イオンデポジット)として残ります。 これを放置すると、コーティング被膜に固着してしまいます。 そうなると、簡単には取れなくなってしまいます。 そのため、コーティング車の洗車後は、水滴が乾く前に拭き上げてください。 必ず吸水性の高いマイクロファイバークロスを使いましょう。

③ 炎天下での洗車はNG

ボディが熱い状態で洗車をしてはいけません。 なぜなら、かけた水やシャンプーがすぐに蒸発してしまうからです。 これが、深刻なシミの原因になります。 理想的には、洗車は日差しが弱い朝方や夕方に行いましょう。 または、曇りの日に行うのがベストです。

まとめ:正しいコーティング車の洗車で輝きを持続させる

コーティングを施工した愛車。 正しいケアを行うことで、その輝きと保護性能を長期間維持できます。

  • 洗車は2週間~1ヶ月に1回が目安。ただし、汚れに気づいたら早めに洗うのが鉄則。
  • 普段は優しい水洗い。一方で、油汚れや頑固な汚れには中性シャンプーを活用する。
  • 洗車機はブラシの種類とコースを選べば利用可能。しかし、手洗いが最も安心。
  • 「施工後1ヶ月の安静期間」「水滴の拭き上げ」「炎天下を避ける」の3点を徹底する。

もし日々のコーティング車の洗車で判断に迷ったら、ご相談ください。 あるいは、ご自身で落とせない汚れが付いてしまった際も同様です。 決して無理をせず、私たちプロにお任せください。

エネオスモビリニアのガソリンスタンドでは、コーティング車の洗車に最適な手洗い洗車サービスをご提供しています。 もちろん、キーパーコーティングの新規施工やメンテナンスも承っております。 ぜひ、お気軽にお声がけください。

[関連記事]

エネオスモビリニアサービス予約 – 全国のENEOSモビリニアのお店でご提供するカーメンテナンスサービス予約サイト

本サイトでは、読者の皆様に有益な情報を提供できるよう努めておりますが、掲載された情報のご利用は、ご自身の判断と責任においてお願いいたします。

また、情報の正確性には万全を期しておりますが、内容を保証するものではありません。リンク先のサイト様が提供する情報についても同様です。

株式会社ENEOSモビリニア(エネオスモビリニア)

関連する記事

2025.11.18

洗車

黒い車の洗車術:愛車をいつまでもピカピカに保つ秘訣

コーティング手洗い洗車洗車

2025.10.08

洗車

車の下回り洗車は必要?メリットと適切な頻度を徹底解説

洗車

2025.09.30

洗車

車をキレイに!セルフ洗車機の正しい使い方とポイントや注意点を解説!

手洗い洗車洗車
鉄粉 除去

2025.09.27

洗車

【プロが解説】車のザラザラの正体「鉄粉」!正しい除去方法とサビる前の予防策

洗車

2025.09.25

洗車

初心者でも安心!洗車機の正しい選び方と使用頻度

洗車
一覧を見る

ランキング

エネオスのガソリンを会員価格よりさらにお得に!?ENEOSアプリ使わなきゃ損!

2024.9.20

ENEOSアプリ

エネオスのガソリンを会員価格よりさらにお得に!?ENEOSアプリ使わなきゃ損!

エネオスアプリ
車をキレイに!セルフ洗車機の正しい使い方とポイントや注意点を解説!

2025.9.30

洗車

車をキレイに!セルフ洗車機の正しい使い方とポイントや注意点を解説!

手洗い洗車洗車
車検ステッカーの貼り方をわかりやすく解説!

2023.10.16

車検

車検ステッカーの貼り方をわかりやすく解説!

自動車手続き車検
なにこれ!?笑える!面白い道路標識をまとめてみた!

2024.3.29

その他

なにこれ!?笑える!面白い道路標識をまとめてみた!

トリビア
エネオスアプリが使えない!?スムーズに使うための3つのポイント

2024.8.10

ENEOSアプリ

エネオスアプリが使えない!?スムーズに使うための3つのポイント

エネオスアプリ
灯油缶の寿命は5年? 安全に使用するためのポイントとは

2023.12.4

その他

灯油缶の寿命は5年? 安全に使用するためのポイントとは

セルフ給油
ジャパンモビリティショー2025|おでかけガイド

2025.10.13

おでかけ情報

ジャパンモビリティショー2025|おでかけガイド

日帰りドライブ
手洗い洗車を頼むメリットとは?

2025.8.15

洗車

手洗い洗車を頼むメリットとは?

手洗い洗車洗車
【2025年版】神奈川の日帰りドライブ おすすめ厳選コース10選

2025.10.14

おでかけ情報

【2025年版】神奈川の日帰りドライブ おすすめ厳選コース10選

ランキング日帰りドライブ
初心者でも安心!洗車機の正しい選び方と使用頻度

2025.9.25

洗車

初心者でも安心!洗車機の正しい選び方と使用頻度

洗車
ページトップアイコン

TOP