ENEOSモビリニア予約

タイヤ

2023.07.19

高速道路を安全に走るための4か条

JAFの統計によると高速道路での出動件数でもっとも多いトラブルはタイヤのパンクやバースト。なんと40%近くがタイヤトラブルだそうです。そこで、これから高速道路を利用する方のためにタイヤ状態のチェック4項目をご紹介します。

空気圧の確認はマスト

タイヤの性能を最大限に引き出しトラブルを防ぐためには、適切な空気圧の維持が欠かせません。適切な空気圧は車のドア部分に記載されているのでチェックしてみましょう。空気圧をチェックする器具はガソリンスタンドの店頭で利用することができます。

タイヤの外観を目視でチェック

気づかないうちにタイヤに異物が刺さっていることも考えられます。定期的にタイヤの外観を確認し、亀裂やヒビ、異物の有無をチェックしましょう。特に、釘などが刺さっていると空気漏れの原因になります。

タイヤのひび割れについては、以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください!⇩⇩⇩

タイヤの溝の状態も重要!

タイヤの溝は雨の日の走行時に重要な役割を果たします。摩耗が進んでいる場合や、摩耗のパターンに偏りがある場合は注意が必要です。特に摩耗の目安となるスリップサインの確認は欠かせません。

タイヤの寿命も忘れずに

ゴム製品であるタイヤは経年劣化を免れません。特に製造年から5年以上を経過したタイヤはゴムの劣化が進行している可能性があるので注意が必要です。製造年はタイヤの横面に刻印された4ケタの数字でわかります。例えば「1019」とあれば、2019年の第10週に製造されたということがわかります。

まとめ

タイヤは車の走行安全を支える大切な部分。定期的な点検・メンテナンスを行うことで、安全な運転をサポートします。適切な空気圧の維持や外観のチェックなど、基本的な点検項目を確認して、安全運転を心掛けましょう。

関連記事:雪道のスリップは「水」が原因⁉スタッドレスタイヤの性能を知ろう! (yoyaku.eneos-mobilineer.com)

ホーム » コラム » 高速道路を安全に走るための4か条

関連する記事

2025.03.03

タイヤ

タイヤローテーションで安全運転と燃費アップを実現!

2025.02.01

タイヤ

危険なタイヤバースト!原因を知って予防しましょう

2025.01.31

タイヤ

雪道のスリップは「水」が原因⁉スタッドレスタイヤの性能を知ろう!

2025.01.15

タイヤ

タイヤがパンクする前兆は?パンクしたらどうすればいいの!?詳しく解説

2024.10.24

タイヤ

タイヤ交換は1本だけしても大丈夫?パンクの原因と予防法も解説

一覧を見る

ランキング

エネオスのガソリンを会員価格よりさらにお得に!?エネオスアプリ使わなきゃ損!

2024.8.28

公式アプリ

エネオスのガソリンを会員価格よりさらにお得に!?エネオスアプリ使わなきゃ損!

車をキレイに!セルフ洗車機の正しい使い方とポイントや注意点を解説!

2024.4.29

洗車

車をキレイに!セルフ洗車機の正しい使い方とポイントや注意点を解説!

車検ステッカーの貼り方をわかりやすく解説!

2023.10.16

車検

車検ステッカーの貼り方をわかりやすく解説!

ENEOSカード どれがおすすめ?!

2024.2.17

その他

ENEOSカード どれがおすすめ?!

エネオスアプリが使えない!?スムーズに使うための3つのポイント

2024.8.26

公式アプリ

エネオスアプリが使えない!?スムーズに使うための3つのポイント

ENEOSアプリって最悪?どうなの!?詳しく解説します!

2024.4.4

公式アプリ

ENEOSアプリって最悪?どうなの!?詳しく解説します!

タイヤがパンク!?どうしたらいい?いざというときの対処法を知ろう!

2024.6.14

タイヤ

タイヤがパンク!?どうしたらいい?いざというときの対処法を知ろう!

黒い車は二度と買わない?言われる理由はなに?人気の色などを紹介!

2023.12.28

コーティング

黒い車は二度と買わない?言われる理由はなに?人気の色などを紹介!

バッテリー交換|タイミングと交換方法

2025.2.15

バッテリー

バッテリー交換|タイミングと交換方法

不安を解消!セルフガソリンスタンド給油方法と注意点

2023.10.20

その他

不安を解消!セルフガソリンスタンド給油方法と注意点

ページトップアイコン

TOP