ENEOSモビリニア予約

おでかけ情報

2025.10.10

ランキング日帰りドライブ

沖縄ドライブ旅行はこの一本で完璧!エリア別おすすめモデルコースをプロが徹底解説

ホーム » コラム » 沖縄ドライブ旅行はこの一本で完璧!エリア別おすすめモデルコースをプロが徹底解説

さて、どこまでも続く青い海と空、独自の文化が息づく沖縄。また、最高の思い出を作るために、レンタカーでの自由な移動は欠かせません。そこで今回は、全国でお客様のカーライフを支えるENEOSモビリニアが、沖縄ドライブにおすすめの最強モデルコースをエリア別にご提案します!さらに、広大な沖縄を効率よく巡るための順番や、定番から穴場までのおすすめスポットで迷っている方は必見です。

定番の名所から感動の絶景まで、必須の駐車場情報やスポット間の所要時間、そしてドライブのプロならではのワンポイントアドバイスを交えて徹底解説。このおすすめモデルコースで、あなたの沖縄ドライブ旅行は完璧です!

※ご注意 本記事は2025年10月時点の情報を基に作成しています。施設の営業時間や料金、復興状況は変更される場合があります。お出かけ前には必ず公式サイト等で最新情報をご確認ください。


【南部エリア】歴史と文化を巡る沖縄ドライブモデルコース

那覇空港を拠点に、沖縄の歴史と今を感じるエリア。沖縄ドライブ初心者の方は、まずこのモデルコースから巡るのがおすすめです。

1. 首里城公園(那覇市)

首里城公園 正殿

まず、琉球王国の魂に触れる、復興のシンボル かつての琉球王国の中心地。2019年の火災で正殿などは焼失しましたが、現在は「見せる復興」をテーマに、2026年の完成を目指して復元工事が進んでいます。また、再建されていく姿を間近で見られるのは今だけの貴重な体験。さらに、守礼門や園比屋武御嶽石門など、世界遺産に登録された貴重な遺構は必見です。この歴史的な場所は、特に、沖縄のドライブモデルコースに欠かせません。

首里城公園 守礼門

ENEOSモビリニアのドライブポイント

首里城公園の駐車場は収容台数に限りがあり、特に、週末は満車になりがちです。また、快適な沖縄ドライブのため、朝一番に訪れるか、近隣のコインパーキングの利用も検討しましょう。

基本情報

  • 那覇空港から約30分。那覇ICから約10分。駐車場あり(有料:普通車 320円/1回)
  • 住所: 沖縄県那覇市首里金城町1-2
  • 営業時間: 8:30~18:00(有料区域)※季節により変動あり
  • 料金: 大人400円、高校生300円、小中学生160円
  • 公式サイト: https://oki-park.jp/shurijo/

2. 国際通り(那覇市)

次に、沖縄の活気を体感!グルメとショッピングのメインストリート 約1.6kmにわたり、お土産店や飲食店がひしめき合う那覇の目抜き通り。また、「奇跡の1マイル」とも呼ばれ、戦後の復興を象徴する場所です。沖縄そばやタコライスを食べ歩いたり、市場の裏通りを散策するのが醍醐味で、また、ドライブの途中で立ち寄るのにおすすめのスポットです。

ENEOSモビリニアのドライブポイント

ENEOSモビリニアのドライブポイント: 国際通りに駐車場はありません。車は周辺のコインパーキングに停めて、徒歩で散策するのが基本です。料金は場所によって差があるので、いくつか比較するのがおすすめです。

基本情報

  • アクセス&車情報: 那覇空港から約15分。駐車場あり(無料)
  • 住所: 沖縄県豊見城市瀬長174-6
  • 営業時間: 10:00~21:00(店舗により異なる)
  • 公式サイト: https://www.umikajiterrace.com/

3. 瀬長島ウミカジテラス(豊見城市)

次に、空港のすぐそば!飛行機と海を望む絶景リゾート 那覇空港から車でわずか15分。ギリシャを思わせる真っ白な建物が斜面に連なり、沖縄グルメやショッピングが楽しめます。目の前が滑走路のため、頭上を通過する飛行機を大迫力で眺められるのが最大の魅力です。

ウミカジテラスは、沖縄の青い海を一望できる絶好のロケーションにあります。施設内には、沖縄料理のお店やカフェ、雑貨店などが軒を連ねており、沖縄のグルメやショッピングを楽しむことができます。また、海を眺めながらバーベキューを楽しむこともできます。

  • ENEOSモビリニアのドライブポイント: 空港到着後すぐ、またはフライト前の最後の楽しみに立ち寄るのに最適なスポット。夕暮れ時はサンセットも美しく、ドライブデートにぴったりです。

基本情報

  • アクセス&車情報: 那覇空港から約15分。駐車場あり(無料)
  • 住所: 沖縄県豊見城市瀬長174-6
  • 営業時間: 10:00~21:00(店舗により異なる)
  • 公式サイト: https://www.umikajiterrace.com/

4. ガンガラーの谷(南城市)

次に、数十万年前の鍾乳洞が崩落してできた、亜熱帯の森。また、専門ガイドと巡るツアー(要予約)でのみ入場可能で、生命の神秘や古代人の痕跡に触れることができます。さらに、隣接する「おきなわワールド・玉泉洞」とセットで訪れるのがおすすめです。

基本情報(ガンガラーの谷)

  • 那覇空港から約30分。南風原南ICから約10分。駐車場あり(無料)
  • 住所: 沖縄県南城市玉城字前川202
  • ツアー料金: 1人 2,500円(要予約)
  • 公式サイト: https://gangala.com/

おきなわワールド・玉泉洞(南城市)

次に、玉泉洞は、沖縄ワールド内にある沖縄県南城市にある鍾乳洞です。また、全長約5,000メートルにも及ぶ洞窟群の中で、一般公開されているのは約890メートルです。約30万年の歳月をかけて造り上げられた鍾乳洞内には、様々な形状の鍾乳石や石筍が並び、幻想的な空間が広がっています。

玉泉洞 黄金の盃

30万年の時が創り上げた国内最大級の鍾乳洞「玉泉洞」は圧巻。琉球王国城下町を再現したエリアや、勇壮なエイサー演舞も楽しめ、沖縄の自然と文化を一度に体験できます。(ガンガラーの谷に隣接)

玉泉洞の最大の見どころは、やはり様々な形状の鍾乳石や石筍です。特に、「千枚田」と呼ばれる無数の石筍が重なり合ったスポットは、圧巻の美しさです。

基本情報(おきなわワールド):


【中部エリア】西海岸リゾートを貫く絶景コース

美しいビーチやリゾートホテルが集中する沖縄本島中部の西海岸。国道58号線を北上する爽快なドライブが楽しめます。

5. 万座毛(恩納村)

次に、万座毛は、国頭村にある断崖絶壁です。また、高さ約20mの断崖から太平洋の絶景を眺めることができ、沖縄の自然の雄大さを体感することができます。

万座毛の名前の由来は、1726年(尚敬一四)に時の琉球国王尚敬王が国頭巡視の途中に恩納を訪れ、村人が臼太鼓(ウシデーク)でクンシイ毛を披露し、盛大に歓迎した。感動した王がその絶景を「万人を座らせるに足りる」と称賛したことから、万座毛と呼ばれるようになったと言われている。

万座毛は、沖縄を代表する景勝地の一つであり、年間を通して多くの観光客が訪れます。

万座毛からは、東シナ海の美しい景色を一望することができます。特に、晴れた日の夕暮れ時は、海に沈む夕日がとても美しいです。

東シナ海に突き出す、象の鼻の形をした断崖絶壁 琉球国王が「万人を座するに足る毛(草原)」と称賛したことが名前の由来。整備された遊歩道から望む断崖とコバルトブルーの海のコントラストは、まさに絶景です。2020年に新しくなった商業施設も充実しています。

  • ENEOSモビリニアのドライブポイント: 許田ICと屋嘉ICの中間に位置し、高速道路の途中下車に最適。入場料はかかりますが、駐車場や施設が綺麗に整備されているので快適に観光できます。

基本情報

  • 沖縄自動車道「屋嘉IC」から約10分。駐車場あり(有料)
  • 住所: 沖縄県国頭郡恩納村恩納
  • 営業時間: 8:00~19:00
  • 料金: 1人 100円
  • 公式サイト: https://www.manzamo.jp/

【北部エリア】やんばるの自然と新テーマパークを巡る最旬ロングコース

那覇から少し距離はありますが、2025年夏に開業する注目の新テーマパークと、沖縄ならではの雄大な自然、そして世界トップクラスの水族館が待っています。一日かけてじっくり巡りましょう。

6. JUNGLIA(ジャングリア)(今帰仁村)

次に、【2025年夏開業!】やんばるの森へ飛び込む、興奮度MAXの巨大テーマパーク 沖縄本島北部の広大なジャングル「やんばる」に誕生する、全く新しいテーマパーク。気球に乗って絶景を眺めたり、装甲車で恐竜から逃げ回ったり、ジップラインで空を駆け抜けたりと、ここでしかできないスリルと感動が待っています。特に、沖縄旅行の計画を根底から変える、2025年最大の目玉スポットです。

  • ENEOSモビリニアのドライブポイント: 美ら海水族館から車で約15分と、人気スポットからのアクセスも良好。開業当初は周辺道路、特に許田ICからの国道58号線や県道84号線の混雑が予想されます。時間に余裕を持った計画が必須です。
  • 公式サイト(2025年10月現在、ティザーサイト)で最新情報を必ず確認し、チケットの事前予約などを済ませておきましょう。

基本情報:

  • 那覇空港から沖縄自動車道経由で約1時間45分。許田ICから約30分。大規模駐車場完備予定。
  • 住所: 沖縄県国頭郡今帰仁村(ゴルフ場跡地)
  • 公式サイト: https://junglia.jp/

7. 沖縄美ら海水族館(本部町)

次に、美ら海水族館は、ジンベエザメやマンタなど、沖縄の海の生き物たちを間近で観察できる大型の水族館です。特に、世界最大級の水槽「黒潮の海」は必見です。また、沖縄の美しい海を再現した水槽の中で、様々な種類の魚たちが泳ぎ回る姿は圧巻です。

美ら海水族館には、黒潮の海以外にも、サンゴ礁や深海など、沖縄の海の様々な環境を再現した水槽があります。また、イルカショーやアシカショーなどのイベントも行われています。

ジンベエザメが舞う、感動の海洋ワンダーランド 沖縄観光のハイライトとも言える、言わずと知れた人気スポット。巨大水槽「黒潮の海」で悠々と泳ぐジンベエザメやマンタの姿は、誰もが息をのみます。イルカショー(オキちゃん劇場)なども無料で楽しめます。

  • ENEOSモビリニアのドライブポイント: 那覇市内からは沖縄自動車道を利用するのが最短ルート。終点の「許田IC」で降ります。 広大な海洋博公園内にあり、水族館に最も近い「P7」の立体駐車場を狙うのがおすすめです。

基本情報

  • 那覇空港から沖縄自動車道経由で約2時間。許田ICから約50分。駐車場は海洋博公園内にあり(無料)
  • 住所: 沖縄県国頭郡本部町石川424
  • 営業時間: 8:30~18:30 ※季節により変動あり
  • 料金: 大人2,180円、高校生1,440円、小中学生710円
  • 公式サイト: https://churaumi.okinawa/

8. 古宇利島(今帰仁村)

古宇利大橋

エメラルドグリーンの海に架かる橋を渡る絶景ドライブ 沖縄本島から「古宇利大橋」を渡って行ける離島。まるで海の上を走っているかのような爽快感は、沖縄ドライブの醍醐味です。ティーヌ浜にある「ハートロック」は、恋愛のパワスポットとしても人気です。

古宇利ビーチ

次に、古宇利大橋は、沖縄本島と古宇利島を結ぶ全長約2kmの橋です。東シナ海の美しい景色を一望することができます。また、古宇利ビーチは、古宇利島で一番有名なビーチです。エメラルドグリーンの海と白い砂浜が美しいビーチで、海水浴やシュノーケリングを楽しむことができます。

ハートロック
  • ENEOSモビリニアのドライブポイント: 美ら海水族館から約30分とアクセスも良好。セットで巡るのが定番コースです。ハートロック周辺の駐車場は有料で道も狭いため、運転にはご注意ください。

基本情報

  • 沖縄自動車道「許田IC」から約40分。古宇利ビーチ周辺に無料駐車場、ハートロック周辺に有料駐車場あり。
  • 駐車場:古宇利ビーチ周辺に無料駐車場、 ハートロック周辺に有料駐車場あり。

【その他のおすすめスポット】

9. 斎場御嶽(南城市)

琉球王国最高の聖地とされた、厳かな空気が流れるパワースポット。琉球の創世神話にも登場する場所で、自然そのものが信仰の対象となっています。

次に、斎場御嶽は、琉球王国時代の最高聖地であり、歴代国王の即位や祈願などの重要な儀式が行われていました。また、琉球の神々が住む場所と考えられており、一般の人々が立ち入ることは厳しく禁じられていました。

斎場御嶽は、琉球王国の歴史と文化を象徴する重要な場所であり、沖縄の精神的な支柱とも言える存在です。

基本情報

  • 車でのアクセス: 那覇空港から車で約40分

10. ひめゆりの塔

次に、ひめゆりの塔は、第二次世界大戦中に沖縄戦で亡くなったひめゆり学徒隊の慰霊碑です。また、戦争の悲惨さを伝える場所であり、平和の大切さを改めて感じさせてくれます。

1945年3月末、沖縄戦の激化に伴い、沖縄師範学校女子部と沖縄県立第一高等女学校の生徒約220名と教師18名が、南風原陸軍病院の看護要員として動員されました。しかし、米軍の猛攻により病院は壊滅し、多くの生徒 and 教師が犠牲となりました。

戦後、生き残った生徒 and 教師たちは、犠牲者たちの魂を慰め、戦争の悲惨さを後世に伝えるために、ひめゆりの塔を建立しました。

ひめゆり平和記念資料館

ひめゆりの塔は、無料で一般開放されていますが、資料館は入館料が必要です。

那覇空港から車で約30分の場所にあります。

基本情報

  • 住所      沖縄県糸満市伊原671-1
  • 営業時間    資料館:9:00~17:25(最終入館17:00)
  • 公式サイト   https://himeyuri.or.jp/JP/top.html

まとめ:最高の沖縄ドライブは、万全のコンディションから

沖縄のおすすめスポットを車で巡るモデルコース、いかがでしたか? 美しい景色が続く沖縄の道ですが、強い日差しや突然のスコールなど、本州とは異なる運転環境でもあります。楽しい旅行にするためにも、出発前の車のコンディションチェックは非常に重要です。

お出かけ前には、ぜひお近くのENEOSモビリニアでプロによる安全点検をご利用ください。特にタイヤの空気圧やエアコンの効き具合は、南国ドライブの快適さを大きく左右します。WEBサイトから簡単にご予約いただけますので、最高の旅のために、ぜひ愛車のメンテナンスをお忘れなく!

▼お近くの店舗検索・ご予約はこちらから! https://www.yoyaku.eneos-mobilineer.com

[関連記事]

エネオスモビリニアサービス予約 – 全国のENEOSモビリニアのお店でご提供するカーメンテナンスサービス予約サイト

本サイトでは、読者の皆様に有益な情報を提供できるよう努めておりますが、掲載された情報のご利用は、ご自身の判断と責任においてお願いいたします。

また、情報の正確性には万全を期しておりますが、内容を保証するものではありません。リンク先のサイト様が提供する情報についても同様です。

株式会社ENEOSモビリニア(エネオスモビリニア)

関連する記事

2025.11.04

おでかけ情報

埼玉 ドライブ おでかけ 日帰り10選|週末に行きたいスポット

日帰りドライブ

2025.10.30

おでかけ情報

関東イルミネーション人気3選【2025最新】プロが教える駐車場のコツとアクセス術

日帰りドライブ

2025.10.28

おでかけ情報

【2026年】最高の幕開けを!絶景初日の出ドライブ おすすめスポット10選

ランキング日帰りドライブ

2025.10.25

おでかけ情報

関東で楽しむ日帰りドライブ完全ガイド|絶景・温泉・グルメまで厳選5スポット

ランキング日帰りドライブ

2025.10.24

おでかけ情報

【2025年】湘南ドライブおすすめ10選!日帰りで巡る江の島・鎌倉コース

ランキング日帰りドライブ
一覧を見る

ランキング

エネオスのガソリンを会員価格よりさらにお得に!?ENEOSアプリ使わなきゃ損!

2024.9.20

ENEOSアプリ

エネオスのガソリンを会員価格よりさらにお得に!?ENEOSアプリ使わなきゃ損!

エネオスアプリ
車をキレイに!セルフ洗車機の正しい使い方とポイントや注意点を解説!

2025.9.30

洗車

車をキレイに!セルフ洗車機の正しい使い方とポイントや注意点を解説!

手洗い洗車洗車
車検ステッカーの貼り方をわかりやすく解説!

2023.10.16

車検

車検ステッカーの貼り方をわかりやすく解説!

自動車手続き車検
なにこれ!?笑える!面白い道路標識をまとめてみた!

2024.3.29

その他

なにこれ!?笑える!面白い道路標識をまとめてみた!

トリビア
エネオスアプリが使えない!?スムーズに使うための3つのポイント

2024.8.10

ENEOSアプリ

エネオスアプリが使えない!?スムーズに使うための3つのポイント

エネオスアプリ
灯油缶の寿命は5年? 安全に使用するためのポイントとは

2023.12.4

その他

灯油缶の寿命は5年? 安全に使用するためのポイントとは

セルフ給油
ジャパンモビリティショー2025|おでかけガイド

2025.10.13

おでかけ情報

ジャパンモビリティショー2025|おでかけガイド

日帰りドライブ
手洗い洗車を頼むメリットとは?

2025.8.15

洗車

手洗い洗車を頼むメリットとは?

手洗い洗車洗車
セルフ洗車機の使い方完全ガイド!初心者でも傷つけずに洗うコツと選び方

2025.9.25

洗車

セルフ洗車機の使い方完全ガイド!初心者でも傷つけずに洗うコツと選び方

洗車
【2025年版】神奈川の日帰りドライブ おすすめ厳選コース10選

2025.10.14

おでかけ情報

【2025年版】神奈川の日帰りドライブ おすすめ厳選コース10選

ランキング日帰りドライブ
ページトップアイコン

TOP