ENEOSモビリニア予約

その他

2024.01.09

日帰りドライブ

初詣はいつまで?地域や慣習による違いも解説

ホーム » コラム » 初詣はいつまで?地域や慣習による違いも解説

初詣は、新年を祝い、神様に一年の無事を祈る行事です。一般的には、元日や三が日に行われますが、いつまでなら初詣としてよいのでしょうか?

初詣の期間

初詣の期間は、地域や慣習によって異なります。一般的には、「松の内」と呼ばれる期間内 に参拝するのがよいとされています。

松の内とは、門松を飾っている期間のことで、関東地方では1月1日~7日まで、関西地方では1月1日~15日まで が一般的です。

ただし、地域によっては、2月3日の節分までを松の内としているところもあります。

初詣の時期を過ぎてもOK?

初詣の時期を過ぎても、お正月期間内であれば、いつでも参拝しても問題ありません

ただし、三が日や松の内が過ぎると、参拝者数が減り、境内が混雑しにくいというメリットがあります。

また、初詣の時期を過ぎると、初詣のお守りやお札を授与している神社も少なくなります。

※宗派により違いがある為、その宗派の意向に沿った参拝方法をお勧めいたします

初詣の歴史

初詣の起源

初詣の起源は、平安時代にさかのぼります。当時は、家長がその地域の氏神様を祭った神社に大晦日の夜から元日の朝まで泊まり込み、夜通しその年の豊作や家内安全などを祈願する「年籠り(としごもり)」という習慣がありました。

おみくじや絵馬などの初詣の習慣も定着

江戸時代には、年籠りが徐々に簡略化され、元日に神社や寺院にお参りをする習慣が広がったようです。また、この頃から、おみくじや絵馬などの初詣の習慣も定着したと言われています。

鉄道の普及により全国的に

明治時代には、鉄道の普及により、初詣は全国的に広まりました。鉄道会社が「初詣」という言葉を広め、有名な神社や寺院へのお参りを促進したことが、その背景にあります。

現代の初詣は、日本最大の行事の一つとなっています。毎年、全国各地の神社や寺院に、数億人もの参拝者が訪れます。

初詣の歴史を振り返ると、時代とともにその形態は変化してきましたが、新年を祝い、神様に一年の無事と幸福を祈願するという、その根本的な意味は変わっていません。

初詣の歴史を知って、より豊かな初詣の思い出を作ってみてはいかがでしょうか。

参拝に適した時間

初詣は、新年を祝い、神様に一年の無事と幸福を祈願する大切な行事です。参拝の時間に関しては定められたルールはあまり存在せず、自身の都合に合わせた時間で構いません。

多くの人が元日や三が日に初詣に出かけますが、混雑を避けたいという人も多いのではないでしょうか。

初詣の混雑は、一般的に、以下の時間帯に集中します。

  • 元日、三が日
  • 午前中

これらの時間帯を避ければ、比較的混雑を避けて参拝することができます。

混雑を避けるための具体的な時間帯としては、以下のようなものが挙げられます。

  • 午後以降
  • 休日ではない平日
  • 初詣のピークを過ぎた1月中旬以降

また、参拝する神社や寺院によっても、混雑状況は異なります。事前に調べて、混雑が少ない時間帯を狙うのもおすすめです。

賽銭の金額はいくら?語呂合わせやマナー

賽銭とは、神社や寺院に参拝する際に、神様や仏様にお供えするお金のことです。賽銭の金額は、決まりはありませんが、一般的には、5円、11円、15円、20円、25円、35円、41円、45円などがよく使われます。

5円は「ご縁」、11円は「いい縁」、15円は「十分なご縁」、20円は「二重に縁」、25円は「二重にご縁」、35円は「再三ご縁」、41円は「始終いい縁」、45円は「始終ご縁」など、語呂合わせで縁起の良い金額とされています。

また、賽銭は、1円玉や10円玉、50円玉、100円玉、500円玉、1000円札など、どのような金額でも構いません。ただし、硬貨は、賽銭箱に入れる前に、汚れを取り除くようにしましょう。また、紙幣は、先端から順に折りたたんで、賽銭箱に入れるようにしましょう。

賽銭を入れる際には、以下のようなマナーがあります。

  • 賽銭を入れる際には、両手で丁寧に入れて、静かに音を立てないようにしましょう。
  • 賽銭を入れる前に、手を清めましょう。

賽銭は、神様や仏様への感謝の気持ちや、願いを込めてお供えするものです。金額やマナーを守って、気持ちよく賽銭を納めましょう。

初詣の注意点

初詣は、多くの人が訪れる行事です。そのため、以下の点に注意しましょう。

  • 混雑する時間帯を避ける
  • マナーを守って参拝する
  • 安全に気をつける

初詣は、一年の始まりに神様に感謝し、一年の無事を祈る大切な行事です。ぜひ、気持ちよく参拝しましょう。

[お正月関連記事]

年始 車の祈願とは? 意味や効果、お祓いの方法を解説

【2024年最新】全国初詣人気スポットランキング

ポチ袋の由来と歴史

年末年始の長距離運転…疲れや酔ってしまったときの対処法

【2024年最新】お年玉の相場は?お年玉の相場ランキング!

車のしめ縄、つける?つけない?見なくなった理由

[おすすめ日帰りドライブ記事]

千葉の日帰り10選|~四季折々の自然を満喫しよう~

埼玉の日帰り10選|~自然・歴史・グルメなど、埼玉の魅力を満喫しよう!~

神奈川の日帰り10選|~都心から近い、自然や歴史に触れる旅~

【2024年最新】全国初詣人気スポットランキング

クリスマスイルミネーション2023|関東近郊ドライブおすすめスポット|3選

【2024年最新】全国 初日の出 人気スポットランキング

ぜひ楽しいドライブの前に、お車の点検を!

安全運転、楽しく快適なドライブの為、お車のメンテナンスは忘れずに!

エネオスモビリニアサービス予約 – 全国600店のENEOSモビリニアのお店でご提供するカーメンテナンスサービス予約サイト

エネオスモビリニアサービス予約 – 全国600店のENEOSモビリニアのお店でご提供するカーメンテナンスサービス予約サイト (yoyaku.eneos-mobilineer.com)

本サイトでは、読者の皆様に有益な情報を提供できるよう努めておりますが、掲載された情報のご利用は、ご自身の判断と責任においてお願いいたします。

また、情報の正確性には万全を期しておりますが、内容を保証するものではありません。リンク先のサイト様が提供する情報についても同様です。

株式会社ENEOSモビリニア(エネオスモビリニア)

関連する記事

2025.10.10

その他

【プロが解説】ファスナー合流の正しいやり方|「ずるい」は誤解!渋滞を40%減らす科学的根拠とは?

トリビア
南海トラフ地震 車両点検 津波・警告・注意 看板

2025.10.05

その他

南海トラフ地震に備える自動車対策ガイド|車両点検と緊急時の準備

防災
交通事故 対応

2025.10.04

その他自動車保険

【保険のプロ直伝】車の事故後の賢い保険活用法!知っておくべき5つの重要事項

自動車保険

2025.10.02

その他

セルフ給油のコツを徹底解説!初めての車所有者が知っておくべき5つのポイント

セルフ給油
【2025年最新版】車の色選び完全ガイド

2025.10.01

その他

【2025年最新版】車の色選び完全ガイド|汚れが目立たない色からリセール価値まで専門家が徹底解説

一覧を見る

ランキング

エネオスのガソリンを会員価格よりさらにお得に!?ENEOSアプリ使わなきゃ損!

2024.9.20

ENEOSアプリ

エネオスのガソリンを会員価格よりさらにお得に!?ENEOSアプリ使わなきゃ損!

エネオスアプリ
車をキレイに!セルフ洗車機の正しい使い方とポイントや注意点を解説!

2025.9.30

洗車

車をキレイに!セルフ洗車機の正しい使い方とポイントや注意点を解説!

手洗い洗車洗車
車検ステッカーの貼り方をわかりやすく解説!

2023.10.16

車検

車検ステッカーの貼り方をわかりやすく解説!

自動車手続き車検
なにこれ!?笑える!面白い道路標識をまとめてみた!

2024.3.29

その他

なにこれ!?笑える!面白い道路標識をまとめてみた!

トリビア
【2025年最新】千葉の日帰りドライブスポットおすすめ10選!エリア別モデルコースも紹介

2025.10.9

おでかけ情報

【2025年最新】千葉の日帰りドライブスポットおすすめ10選!エリア別モデルコースも紹介

ランキング日帰りドライブ
エネオスアプリが使えない!?スムーズに使うための3つのポイント

2024.8.10

ENEOSアプリ

エネオスアプリが使えない!?スムーズに使うための3つのポイント

エネオスアプリ
手洗い洗車を頼むメリットとは?

2025.8.15

洗車

手洗い洗車を頼むメリットとは?

手洗い洗車洗車
黒い車は二度と買わない?言われる理由はなに?人気の色などを紹介!

2023.12.28

コーティング

黒い車は二度と買わない?言われる理由はなに?人気の色などを紹介!

【2025年】神奈川の日帰りドライブおすすめコース10選!エリア別に紹介

2025.10.10

おでかけ情報

【2025年】神奈川の日帰りドライブおすすめコース10選!エリア別に紹介

ランキング日帰りドライブ
ENEOSアプリって最悪?どうなの!?詳しく解説します!

2024.4.4

ENEOSアプリ

ENEOSアプリって最悪?どうなの!?詳しく解説します!

エネオスアプリ
ページトップアイコン

TOP