ENEOSモビリニア予約

おでかけ情報

2024.12.01

日帰りドライブ

【車で巡る日本橋観光】おすすめスポット5選!ドライバー必見の駐車場情報も徹底解説

ホーム » コラム » 【車で巡る日本橋観光】おすすめスポット5選!ドライバー必見の駐車場情報も徹底解説

こんにちは! ENEOSモビリニア WEBマーケティング担当の橋本です。

「今度の週末、車で日本橋へ観光に行きたいけど、駐車場は?」「運転しやすい?」 そんなドライバーの皆様へ。

東京の中心地・日本橋は、江戸時代からの伝統と、現代の洗練された文化が融合する魅力的なエリアです。首都高からのアクセスも良く、実はドライブにも最適な街。

この記事では、ENEOSモビリニアのWEBマーケティング担当である私が、ドライバー目線で選んだ「車で行く日本橋のおすすめ観光スポット5選」を、駐車場の攻略法とあわせてご紹介します!


1. 日本橋(にほんばし)

すべての道は「日本橋」に通ず。江戸五街道の起点であり、日本の道路網の中心地です。現在の重厚な石造りの橋(重要文化財)は1911年に完成したもので、橋の中央柱にある「麒麟(きりん)像」は必見。東京の繁栄を象n徴しています。

橋の中央には「日本国道路元標」が埋め込まれており、「ここから自分のドライブが始まる」と思うと感慨深いものがあります。

歌川広重 「東海道五十三次 日本橋 朝之景」 (1833-1834)
歌川広重 「東海道五十三次 日本橋 朝之景」 (1833-1834)
  • ドライバー目線チェック! 橋のすぐそばに駐車場はありません。車は後述する「コレド室町」や「日本橋高島屋」などの大型駐車場に停めてから、徒歩でゆっくり見学するのがおすすめです。
  • 所在地: 東京都中央区日本橋室町
  • 駐車場: なし(近隣の商業施設・コインパーキングを利用)

2. 日本橋七福神巡り

車を停めて、江戸情緒が残る人形町エリアを歩いてみませんか? 日本橋の七福神巡りは、比較的コンパクトなエリアに7つの神社がまとまっており、徒歩で巡拝しやすいのが特徴です。

  1. 小網神社(福禄寿・銭洗い弁天):強運厄除で非常に有名。
  2. 茶ノ木神社(布袋尊):火伏せの神様。
  3. 水天宮(宝生弁財天):安産・子授けで有名。
  4. 松島神社(大黒天):商売繁盛。
  5. 末廣神社(毘沙門天):勝運。
  6. 笠間稲荷神社(寿老神):長寿。
  7. 椙森神社(恵比寿神):富籤(宝くじ)の元祖。
  • ドライバー目線チェック! 各神社に参拝者用の専用駐車場はありません。「水天宮」周辺のコインパーキング、または「日本橋公会堂(人形町)」の地下駐車場などに車を停めて、そこを拠点に歩いて巡るのが効率的です。 (ちなみに、以前私が実際にサラリーマンの足で何分で回れるか試した記事がこちらです! → 日本橋 七福神巡り行ってみた|サラリーマン何分でまわれるか!
  • 代表住所(小網神社): 東京都中央区日本橋小網町16-23

3. コレド室町(1・2・3・テラス)

日本橋観光で車利用者に最もおすすめしたいスポットが「コレド室町」です。 「コレド室町1~3」と「コレド室町テラス」の4館からなる複合商業施設で、伝統の味を受け継ぐ老舗から、お洒落なカフェ、映画館まで、一日中楽しめます。
【コレド室町1】所在地:東京都中央区日本橋室町2-2-1
【コレド室町2】所在地:東京都中央区日本橋室町2-3-1
【コレド室町3】所在地:東京都中央区日本橋室町1-5-5
【コレド室町テラス】所在地:東京都中央区日本橋室町3-2-1

  • ドライバー目線チェック! 地下に大規模な駐車場(コレド室町駐車場・室町東駐輪場)を完備しています。お買い上げ金額に応じた駐車サービス券も発行されるため、日本橋観光の車の拠点として最適です。ここに停めて、日本橋や三越本店などを散策するのが賢い回り方です。
  • 所在地: 東京都中央区日本橋室町(各館の詳細は上記参照)
  • 外部リンク: コレド室町1・2・3・テラス (mitsui-shopping-park.com)

4. 東京証券取引所

日本の経済の中心地、東京証券取引所。ニュースでよく見る「チッカー(電光掲示板)」がある場所です。見学は、事前に予約した団体(10名以上)や、証券会社などが主催するイベント・セミナー参加者に限られています。

車で行かれる際は、訪問前に必ず公式サイトで最新の開館・見学情報をご確認ください。

  • ドライバー目線チェック! 専用駐車場はありません。見学を予約できた場合は、近隣のコインパーキングをご利用ください。
  • 見学時間(要確認): 9:00~16:30(土・日・祝祭日・年末年始を除く)
  • 住所: 東京都中央区日本橋兜町2-1

5. 東京ステーションギャラリー

少し足を延ばして、日本橋エリアから東京駅・丸の内エリアへ。 東京駅の丸の内駅舎内にある「東京ステーションギャラリー」は、赤レンガのレトロな内装が美しい美術館です。駅の歴史や、国内外の近現代アートなど、質の高い企画展が魅力です。

  • ドライバー目線チェック! 美術館専用の駐車場はありません。東京駅周辺の「丸の内パークイン」など、大手町・丸の内エリアの大型駐車場を利用するのが便利です。日本橋から丸の内までは車ですぐの距離なので、2つのエリアを組み合わせたドライブコースもおすすめです。
  • 営業時間: 10:00 – 18:00(金曜は20:00まで)
  • 休館日: 月曜日(祝日の場合は翌平日)
  • 住所: 東京都千代田区丸の内1-9-1(東京駅 丸の内北口 改札前)

まとめ:安全・快適な日本橋ドライブのために

歴史的なスポットから最新のグルメまで、車での日本橋観光は魅力がいっぱいです。 お出かけ前には、愛車のコンディションを整えて、安全で楽しいドライブにしましょう!

ENEOSモビリニアでは、全国600店以上のお店で、お出かけ前の「タイヤ空気圧チェック」「エンジンオイル点検」「洗車」などを承っております。 Webから簡単に作業予約が可能です。ぜひご利用ください!

▼お近くの店舗検索・カーメンテナンス予約はこちらから▼

エネオスモビリニアサービス予約


[おすすめ日帰りドライブ記事]

安全運転、楽しく快適なドライブの為、お車のメンテナンスは忘れずに!

エネオスモビリニアサービス予約 – 全国のENEOSモビリニアのお店でご提供するカーメンテナンスサービス予約サイト

本サイトでは、読者の皆様に有益な情報を提供できるよう努めておりますが、掲載された情報のご利用は、ご自身の判断と責任においてお願いいたします。

また、情報の正確性には万全を期しておりますが、内容を保証するものではありません。リンク先のサイト様が提供する情報についても同様です。

株式会社ENEOSモビリニア(エネオスモビリニア)

関連する記事

2025.11.04

おでかけ情報

埼玉 ドライブ おでかけ 日帰り10選|週末に行きたいスポット

日帰りドライブ

2025.10.30

おでかけ情報

関東イルミネーション人気3選【2025最新】プロが教える駐車場のコツとアクセス術

日帰りドライブ

2025.10.28

おでかけ情報

【2026年】最高の幕開けを!絶景初日の出ドライブ おすすめスポット10選

ランキング日帰りドライブ

2025.10.25

おでかけ情報

関東で楽しむ日帰りドライブ完全ガイド|絶景・温泉・グルメまで厳選5スポット

ランキング日帰りドライブ

2025.10.24

おでかけ情報

【2025年】湘南ドライブおすすめ10選!日帰りで巡る江の島・鎌倉コース

ランキング日帰りドライブ
一覧を見る

ランキング

エネオスのガソリンを会員価格よりさらにお得に!?ENEOSアプリ使わなきゃ損!

2024.9.20

ENEOSアプリ

エネオスのガソリンを会員価格よりさらにお得に!?ENEOSアプリ使わなきゃ損!

エネオスアプリ
車をキレイに!セルフ洗車機の正しい使い方とポイントや注意点を解説!

2025.9.30

洗車

車をキレイに!セルフ洗車機の正しい使い方とポイントや注意点を解説!

手洗い洗車洗車
車検ステッカーの貼り方をわかりやすく解説!

2023.10.16

車検

車検ステッカーの貼り方をわかりやすく解説!

自動車手続き車検
なにこれ!?笑える!面白い道路標識をまとめてみた!

2024.3.29

その他

なにこれ!?笑える!面白い道路標識をまとめてみた!

トリビア
エネオスアプリが使えない!?スムーズに使うための3つのポイント

2024.8.10

ENEOSアプリ

エネオスアプリが使えない!?スムーズに使うための3つのポイント

エネオスアプリ
ジャパンモビリティショー2025|おでかけガイド

2025.10.13

おでかけ情報

ジャパンモビリティショー2025|おでかけガイド

日帰りドライブ
灯油缶の寿命は5年? 安全に使用するためのポイントとは

2023.12.4

その他

灯油缶の寿命は5年? 安全に使用するためのポイントとは

セルフ給油
手洗い洗車を頼むメリットとは?

2025.8.15

洗車

手洗い洗車を頼むメリットとは?

手洗い洗車洗車
【2025年版】神奈川の日帰りドライブ おすすめ厳選コース10選

2025.10.14

おでかけ情報

【2025年版】神奈川の日帰りドライブ おすすめ厳選コース10選

ランキング日帰りドライブ
初心者でも安心!洗車機の正しい選び方と使用頻度

2025.9.25

洗車

初心者でも安心!洗車機の正しい選び方と使用頻度

洗車
ページトップアイコン

TOP