自動車エンジンオイルの豆知識について、詳しく紹介します!普段は使わないけれど、知っておくと少しためになるような、、、、そのような感じのコラムを定期的に更新していきます!
エンジンオイルの5つの役割とは?
①潤滑作用「滑りをよくします!」

エンジン内の金属パーツ(ピストンやカム)の間に入り込んでオイルの被膜をつくり摩擦を少なくして、動きを滑らかにします。
②洗浄分散作用「汚れを洗いなおします!」

燃えカスやスラッジ等の汚れを洗い流し、エンジンの内部をきれいに保ちます。
③密封作用「隙間を防ぎ圧力を逃がしません!」

ピストンとシリンダーのすき間に 入り込んで、燃焼エネルギーロス を防ぎます。
④冷却作用「エンジンを冷やします!」

800℃もの高温になるエンジンの熱を取り除き焼付きを防ぎます。
⑤防錆作用「サビを防ぎます!」

エンジン内の燃焼によって発生する水蒸気などによるサビ・腐食を防ぎます。

エンジンオイルは、自動車のエンジンを正常に動かすために欠かせないものです。エンジンオイルの役割を理解し、定期的に交換することで、エンジンの性能を維持し、故障のリスクを軽減しましょう。
オイル交換のご用命は、オイル交換 – エネオスモビリニアサービス予約 までお願いいたします。
[関連記事]
エネオスモビリニアサービス予約 – 全国のENEOSモビリニアのお店でご提供するカーメンテナンスサービス予約サイト
免責事項
本サイトでは、読者の皆様に有益な情報を提供できるよう努めておりますが、掲載された情報のご利用は、ご自身の判断と責任においてお願いいたします。
また、情報の正確性には万全を期しておりますが、内容を保証するものではありません。リンク先のサイト様が提供する情報についても同様です。




